コネクテッド
ニデックモビリティ絶好調!純利益3.7倍の95億円超 自動運転にも注力
ニデックモビリティ株式会社(本社:愛知県小牧市/代表取締役社長執行役員:和田克弘)の第13期決算公告(2023年3月時点)が、官報に掲載されている。 当期純利益は前期比265%増の95億4,700万円で、3期連続の黒字となった...
運転手の異変察知で「半自動運転」に切り替え!事故防止の切り札に?
ドライバーの体調急変を察知したら「半自動運転」に切り替わり、システムが自動で車両を路肩に安全に停車させる──。こうした新たな事故防止システムの開発が始まる。 MEDIROM MOTHER Labs(マザーラボ)とHW ELEC...
レクサスと自動運転(2023年最新版)
トヨタは高級車ブランド「レクサス」において高度な運転支援機能を展開している。「Lexus Safety System +」には、プリクラッシュセーフティや緊急時操舵支援といったさまざまな機能が含まれ、将来的にレクサスに自動運転機能を...
MaaS関連の株式銘柄・投資信託(2023年最新版)
コネクテッド・IoT技術や自動運転技術の進展を背景に、MaaS(Mobility as a Service)に代表されるモビリティサービスが進化し続けている。関連事業を手掛ける企業の躍進が今後期待されており、投資ポートフォリオの一部...
いすゞと自動運転(2023年最新版)
小型・中型トラックを主力に大型トラックやバスの開発・製造を手掛ける商用車メーカーのいすゞ。国内小型トラックシェアで不動の1位に立つほか、近年は海外売上高比率も伸ばすなど、グローバル展開も推進している印象だ。 CASEに象徴され...
トヨタと自動運転(2023年最新版)
「世界のトヨタ」と呼ばれるトヨタ自動車。業界のリーディングカンパニーの1社として長年業界をけん引してきた実績は確かな信頼や技術力を築き上げ、2023年以降もその勢いは衰えることが無さそうだ。 同社のブランドは今後も揺るぎないも...
マツダの自動運転戦略(2022年最新版)
ブランドエッセンスに「走る歓び」を掲げるマツダ。車を操る楽しさ・喜びをはじめ、カーライフを通じて人生に輝きを提供することをコーポレートビジョンに据えている。 2020年に創立100周年という大きな区切りを迎えたばかりだが、CA...
赤字でも上場!車両×移動データのSmartDrive、Foxconnも株主
コネクテッドサービスなどを手掛ける株式会社スマートドライブ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:北川烈)が、2022年12月に東京証券取引所グロース市場に上場する。市場からの期待も高いCASE領域のベンチャー企業として注目されてお...
三菱自動車の自動運転戦略(2022年最新版)
世界の自動車市場で一大グループを形成するルノー・日産・三菱アライアンス。各社がそれぞれの強みを持ちより、技術の共有化を推進している。 アライアンスに2016年に加わった三菱自動車は、同盟内でどのような立ち位置を担い、CASE時...
自動車セキュリティ、パナソニックが「世界最強級」
自動運転車やコネクテッドカーの技術開発が進む一方で、外部ネットワークとの接続が行われることによるサイバー攻撃のリスクが高まっている。 そんな中、パナソニックが自動車セキュリティにおいて「世界最強級」の技術力を持つことが証明され...