アプリ

グラブ、ライドシェアユーザーなどに保険販売へ 中国・衆安保険と合弁

東南アジアのライドシェア最大手グラブは2019年1月17日までに、中国最大手のオンライン専門保険会社「衆安在線財産保険」の子会社と合弁会社を設立し、東南アジアでネット保険販売事業を展開していくと発表した。 グラブのアプリはダウ...

DiDiのタクシー配車アプリの日本での使い方は? プロモーションは? 大阪で...

ライドシェア大手として、アメリカの「Uber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)」と双璧をなす中国の「DiDi Chuxing(滴滴出行:ディディチューシン)」。2018年9月に揃って日本国内におけるタクシー配車サ...

アプトポッド、スマホカメラなど使ったデータ収集アプリを発表 自動車の挙動把握...

ソフトウェア開発企業の株式会社アプトポッド(本社:東京都新宿区/代表取締役:坂元淳一)は2019年1月14日までに、スマートフォンカメラなどを利用したデータ収集アプリ「Visual M2M Motion」などの新製品を発表した。 ...

姿勢検知、スマホの検出も!ドライバー監視ソフト「CoDriver」が進化、C...

イスラエルのJungo Connectivity社が開発する自動車運転者モニタリングソフトウェア「CoDriver」のバージョン1.9がリリースされた。CPU(中央演算処理装置)負荷を最小限に抑えた「DMS Lite」モードが追加さ...

ウーバー、大阪でタクシー配車サービス開始へ 名古屋に続き2都市目

米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズは2019年1月11日、大阪市内でウーバーのアプリを通じたタクシー配車サービスを開始することを明らかにした。開始時期は1月下旬か2月上旬ごろになるとみられる。 大阪でタクシー事業を行う...

日本は置き去りのライドシェア世界市場、2025年に20兆円超え

2025年にライドシェア市場は世界で2180億ドル(約24兆円)まで拡大する——。 リサーチ事業を手掛けるリサーチステーション合同会社(本社:東京都渋谷区)は2019年1月10日までに、米ウーバーなどが牽引するライドシェア市場...

「車の目」がヤバいと判断したら、スマホにすぐ警報送信 J21が通信モジュール...

米インテル傘下の半導体大手モービルアイの代理店であるジャパン・トゥエンティワン株式会社(本社:愛知県豊橋市/代表取締役社長:加藤充)=J21=は2019年1月9日までに、モービルアイ製の自動車衝突防止補助システムが生成する警告情報を...

DeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、新潟通信機の無線システムとの連携検討...

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=は2019年1月7日、同社が開発・提供する次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」についての報道発表を行った。 発表によれば、新潟市に本社を...

極寒のロシアで誕生!客がタクシー料金を提示するアプリ「inDriver」が凄...

日本におけるタクシーの運賃は基本的に、乗っている距離や時間などからタクシーメーターが自動で料金を加算していく。しかしこうした仕組みとは全く異なり、乗客側が料金を提示するタクシーがあったらどうだろう? 大人気になりそう? 実は日...

2018年の自動運転・モビリティ業界の10大ニュース コネクテッドカー、ライ...

2018年もモビリティ業界ではさまざまなニュースが飛び交った。変革期を迎えた自動車業界では自動運転車やコネクテッドカーの開発が進み、資金投入も活発化。ライドシェアやカーシェア、MaaSなどのサービス分野でもさまざまな動きがあった。 ...