アプリ

リフトのライドシェアアプリ、グーグル系ウェイモの自動運転車を配車可能に

米グーグルの自動運転開発部門ウェイモの自動運転車が、米ライドシェア準大手リフトのアプリで配車可能になったことが、2019年5月7日までに明らかになった。 当面はウェイモが自動運転タクシーサービス「Waymo One」を展開して...

自動運転OS開発のティアフォー、「ROS 2」の開発チームに加盟

オープンソースの自動運転OS「Autoware」を開発・提供する株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:武田一哉)は2019年5月8日、ロボットアプリケーション用のソフトウェアプラットフォーム「Robot Ope...

DeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、乗務員と乗客をつなぐ通話機能追加

次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」を提供する株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=は2019年5月7日、同アプリに関して報道発表を行い、乗務員とユーザーが通話できる機能を...

【速報】DiDiとソフトバンクのAIタクシーアプリ、東京へ進出 PayPay...

DiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:Stephen Zhu)は2019年4月24日、AI(人工知能)による最適化システムを実装したタクシー配車アプリ「DiDi」のサービス提供エリアを、同日から東京と...

Yahoo!カーナビ、米アップルの車載システム「CarPlay」に対応

ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川邊健太郎)は2019年4月22日までに、無料アプリの「Yahoo!カーナビ」(iOS版)が米アップル社の車載システム「CarPlay(カープレイ)」に対応したと発表した。 ...

ライドシェアとカーシェアの違いは? メリットとデメリットは?

ICT技術などを駆使し、遊休資産の活用を図るシェアリング・エコノミー。自動車関連では、カーシェアとライドシェアがメジャーな存在だ。 同分野のシェアリングサービスだが、それぞれどのような特徴があり、どのような違いがあるのか。両者のメリッ...

ヤマハ発動機、ベトナムで自動運転システムの実証実験

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日髙祥博)が、ベトナムのIT企業FPT社とベトナム国内の都市開発を手掛けるEcopark社と協業し、電動小型車両の自動運転システムの共同開発を目的とした実証実験を行うことが、...

JapanTaxi(ジャパンタクシー)アプリの使い方とクーポンまとめ

DeNAやDiDi、Uberが相次いで国内市場に参入し、戦国時代に突入した配車アプリ業界。この中で、いまのところ絶対王者たるシェアを誇るのが、JapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)が運営する国内...

個人間カーシェアの主要4サービス・アプリまとめ MaaSサービスの一種

カーシェアの一形態として伸びを見せる個人間カーシェアサービス。自家用車が実際に使用されている稼働率は平均4~5%と言われており、車庫や駐車場で眠っている時間の方が多いのが現状だ。この時間を有効活用して自家用車を貸し出すC2Cサービス...

JR東日本、MaaS実現へアプリを刷新 ルート検索でヴァル研究所とも連携

東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:深澤 祐二)=JR東日本=は2019年4月5日までに、2014年3月から提供している自社アプリ「JR EAST Train Info」のサービスやデザインを一新すると発表した。 ...