アプリ
「MaaS Japan」という名称に込めた覚悟 小田急電鉄とヴァル研究所、日...
「MaaS Japan(仮称)」という名称から、並々ならぬ覚悟が感じられる。 小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区/社長:星野晃司)と株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区/代表取締役:太田信夫)は2019年4月4日、鉄道...
DeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、夏頃から京都で展開開始
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:守安功)は2019年4月3日、京都府で次世代タクシー配車アプリ「MOV」を夏ごろから展開開始予定だと発表した。 いずれも京都市に本社を置くアオイ自動車やギ...
山口県でバス定期券2.0時代…スマホで管理、ネット決済も可能に MaaSアプ...
バスの定期券がネットで買え、しかも紙ではなくスマホを定期券代わりに使えるという取り組みが、山口県で始まった。その立役者はMaaSアプリ「すぐのれ〜る」を手掛ける株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:前多俊宏)と...
ゴルフ場に行きたい人をAIが効率良くピックアップ!NearMeが実証実験
タクシー相乗りアプリを開発する株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎)は2019年4月1日までに、AI(人工知能)を活用した「ゴルフ場の相乗り送迎サービス」の実証実験を開始すると発表した。 AI...
ジョルダン、スマホ向け「電子切符」の提供開始へ 自治体や交通事業者対象
乗換案内アプリを展開するジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)は2019年3月29日までに、切符機能をスマートフォンで完結させる新モバイルチケットサービスの提供を、全国の自治体や観光施設、交通事業者を対象...
「AI×乗合×広告収入」の合わせ技で1回200円の格安TAXIを実現
山口第一交通グループ(本社:山口県下関市/代表取締役社長:坂田和美)の子会社2社が、地方における交通インフラの活性化を目指し、AI(人工知能)を活用した乗り合いタクシーサービス「Noruuu(ノルー)」の実証実験を2019年4月に実...
NTTドコモ、法人向けに「AI運行バス」の提供開始 月額18万円から、効率運...
株式会社NTTドコモは2019年3月26日、オンデマンド交通システム「AI運行バス」の提供を4月1日から全国で開始すると発表した。提供対象は「法人」。提供価格は車両台数などにもよるが、初期導入費用は50万円、月額利用料が18万円からだという...
NAVITIMEに「こっちでTAXI拾った方が早いよ」という提案機能 Jap...
日本最大手のタクシー配車アプリ「JapanTaxi」とナビアプリ「NAVITIME」が、2019年3月25日にAPI連携(データ連携)を開始した。発表によれば、NAVITIMEのルート検索結果からJapanTaxiアプリの加盟タクシ...
ラストワンマイル系の物流ソリューション・サービスまとめ
物流業界で深刻な問題となっているラストワンマイル問題。その背景には宅配便の増加や人手不足、再配達の増加などがあり、喫緊の課題として運送事業者をはじめさまざまな企業が取り組みを加速している。 そこで今回は、自動運転をはじめとした...
【解説】ベールを脱いだ「Japan MaaS(仮称)」の全貌 トヨタやソフト...
国土交通省は2019年3月21日までに、日本版MaaS(Mobility as a Service)の将来像や、今後の取り組みの方向性などの検討を進めてきた「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の中間とりまとめを発表した。
...