日本郵便、福島県で自動運転配送ロボの実証実験 ドライバー不足の課題に挑む
日本郵便株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:横山邦男)は2019年1月29日までに、自動運転による無人搬送の実証実験を福島県の南相馬市と浪江町で同月31日に実施すると発表した。無人配送には配送ロボット「CarriRo D...
関西電力やトヨタITC、電柱使う路車間通信の実証実験 全国初、自動運転社会見...
関西電力株式会社(本社:大阪府大阪市/取締役社長:岩根茂樹)は2019年1月29日までに、パナソニックやゼロ・サム社、トヨタIT開発センター(トヨタITC)とともに、滋賀県大津市で路車間通信に関する技術実証を実施すると発表した。
...
通常国会開幕、自動運転レベル3想定の道路交通法改正案提出へ
第198通常国会が2019年1月28日に召集された。自動運転業界にとって何より注目なのは、今通常国会に自動運転レベル3(条件付き運転自動化)を想定した道路交通法の改正案が提出されることだ。 改正案は既に警察庁がパブリックコメン...
【全文】自動運転車の安全基準策定「国際協調で」 石井国交相、ダボス会議で発言...
国土交通省の石井啓一大臣は2019年1月22日から24日にかけ、スイスで開催された世界経済フォーラム総会(ダボス会議)に出席し、共同議長として参加した「グローバル自動運転・都市交通カウンシル」で、自動運転車の安全基準策定に向けては世...
SMK、乗員検知センサーでイスラエル企業と提携 自動運転車両の車内向けなど想...
電子機器メーカーのSMK株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:池田靖光)は2019年1月28日までに、センシング技術を有するイスラエルのCAARESYS社と業務提携し、「車室内乗員検知センサー」と「車載用生体情報センサー」の...
札幌で「観光あいのりタクシー」の実証実験 AIで効率的運行実現
北海道札幌市で「さっぽろ観光あいのりタクシー」の実証実験がスタートした。2019年1月25日から2月24日までの期間、AI(人工知能)を活用して効率的な乗合運行を実現し、外国人観光客などに便利に利用してもらうのが目的だ。 実証...
自動運転の実証実験、熊本県芦北町の道の駅が拠点に!
国土交通省はこのほど、熊本県芦北町にある道の駅「芦北でこぽん」を拠点にした自動運転車の実証実験の実施について発表した。実施期間は1月27日から3月15日までの48日間と長期間に及ぶ。 今回実証実験では、道路に埋め込まれた電磁誘導線を感...
暮らしはどう変わる?東京都が自動運転シンポジウム 日の丸交通の社長ら登壇
自動運転シンポジウムが2019年2月15日、東京都庁都民ホールで開催される。自動運転タクシーの公道営業実験を2018年に実施した日の丸交通株式会社の富田和孝社長による講演「自動運転タクシーがドライバーを守る」など、自動運転技術の先端...
NTTドコモや日立、次世代自動車社会にむけ周波数有効利用技術を研究
2019年1月24~26日まで横須賀リサーチパーク(YRP)で開催された「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ 2019」で、ある3社が「膨大な数の自律型モビリティシステムを支える多様な状況に応じた周波数有効利用技術の研究開発」...
米アップル、自動運転プロジェクト「タイタン」の従業員200人以上を解雇か
米アップルが2019年1月27日までに、同社の自動運転車開発プログラム「プロジェクト・タイタン(Project Titan)」に携わっていた従業員200人以上を解雇した模様だ。米国のニュース専門放送局CNBCが報じた。 アップ...