山手線、ボタンを1度押すだけで列車を自動運転化 実証実験で公開
出発時に運転士がボタンを押すだけで、あとはシステム側が自動運転で出発から到着までコントロールしてくれる——。JR東日本が開発する「自動列車運転装置(ATO)」がなかなかイケてる。 JR東日本は2019年1月7日、この技術を報道...
電動車椅子開発のWHILL、自動運転システムをCES 2019で展示
電動車椅子を開発するスタートアップ企業のWHILL(本社:神奈川県横浜市/代表取締役兼CEO:杉江理)は2019年1月7日、米ラスベガスで8日に開幕する家電見本市「CES 2019」において、「WHILL自動運転システム」を出展する...
DeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、新潟通信機の無線システムとの連携検討...
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=は2019年1月7日、同社が開発・提供する次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」についての報道発表を行った。 発表によれば、新潟市に本社を...
CES 2019を徹底解剖!自動運転やCASE、MaaS系出展企業まとめ ト...
世界最大級の家電見本市となる「CES 2019」が2019年1月8日から11日にかけ、米国ネバダ州ラスベガスの「ラスベガス・コンベンションセンター&ワールドセンター」で開催される。「自動運転」や「人工知能(AI)」などの分野でも多数...
静岡県、道路や施設の3Dデータを無料公開へ 自動運転時代の先進県に
静岡県がなかなかのフットワークの軽さを見せている。2019年度に道路や施設などの3次元(3D)データを公開するらしい。来たる自動運転社会の環境整備を県内で加速させるためのようだ。静岡新聞が報じた。 報道によれば、まず伊豆エリア...
ジョルダンの「乗換案内」、選択肢にカーシェアも追加へ MaaS事業を強化
ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)がMaaS事業を強化する模様だ。主力の交通機関情報サービス「乗換案内」にカーシェアなどのサービスを組み合わせるため、現在、カーシェア事業者などとの連携体制の構築を模索...
私の父もGM社長だった…新人事でマーク・ロイス氏が悲願 自動運転部門クルーズ...
米自動車大手メーカーのGMは2019年1月6日までに、新社長にマーク・ロイス上級副社長を就任させる人事を発表した。ロイス氏はGMの品質部門での最高責任者となる。ロイス氏の父は1990年から1992年までGMで社長を務めており、親子で...
極寒のロシアで誕生!客がタクシー料金を提示するアプリ「inDriver」が凄...
日本におけるタクシーの運賃は基本的に、乗っている距離や時間などからタクシーメーターが自動で料金を加算していく。しかしこうした仕組みとは全く異なり、乗客側が料金を提示するタクシーがあったらどうだろう? 大人気になりそう? 実は日...
豪LiDARスタートアップ「Baraja」、中国系VCなどから約35億円を資...
オーストラリアのシドニーに拠点を構えるLiDAR(ライダー)スタートアップのBaraja社が2019年1月6日までに、シリーズAラウンドで3200万ドル(約35億円)の資金調達を行った。 Baraja社は2015年設立。「自動...
トヨタのアメリカ子会社TRI、新型の自動運転実験車「TRI-P4」公開へ
トヨタ自動車の研究子会社である米トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は2019年1月3日、米ラスベガスで開催される世界最大級の家電見本市「CES」において、新型の自動運転実験車両「TRI-P4」を展示すると発表した。
...