国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

どこまでが「自動運転」?再定義の必要性も

ハンズオフ運転を可能にする高度なレベル2やアイズオフ運転を可能にするレベル3、移動サービスなどにおいて無人運転を実現するレベル4など、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転技術の普及・実装が進んでいる。 自動運転技術などが...

車の不具合指摘「運転支援技術」が最多 「警告わずらわしい」などの声

調査会社の株式会社J.D.パワージャパン(本社:東京都港区/代表取締役社長:山本浩二)は2021年10月1日までに、「2021年日本自動車初期品質調査」の結果を発表した。 不具合に関する指摘で最多だったカテゴリーは「運転支援」...

【2021年9月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

国内では、3カ所目となる道の駅を拠点とした自動運転移動サービスがスタートした。現状レベル2相当の運行形態を採用しているが、レベル4実現に向けた法規要件策定の動きも出てきており、自動運転技術の社会実装に向けた取り組みは着実に前進してい...

自動運転、「商用展開」を実現済みの企業・事例まとめ

自動運転技術の本格実用化を目指す動きが世界で加速している。中には、サービス実証含みですでに商用展開を進めている企業も出ており、自動運転市場の基礎を形成しつつある。 この記事では、商用展開実現済みの事例をピックアップし、紹介して...

東京五輪、トヨタ社長は開会式ではなく、ある場所に向かった

すでに閉幕した東京オリンピック。開幕のときに開会式が行われたが、その際にトヨタ自動車の豊田章男社長が開会式を欠席したことが、にわかに話題になった。トヨタは五輪の最高位のスポンサー企業だが、さまざまな事情への配慮が理由と当時は報じられ...

テストエンジニアの職種も!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2021年9...

日本国内で自動運転関連やMaaS関連の事業を展開する企業が増えている。技術開発やアプリ開発、サービス企画・展開などを加速させるため、人員の強化を図る企業も多い。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2021年9月版では、各...

今年も開催!第3回自動運転AIチャレンジ、出場者募集スタート 海外チームの参...

第3回目となる「自動運転AIチャレンジ」の参加者募集が、日本を含む全世界でスタートした。シミュレーター上で自動運転のソースコードを作成し、米国の「インディアナポリス・モーター・スピードウェイ」を仮想化したコースでタイムを競う。参加費...

自動運転、日本・海外の主要自動車メーカー19社の進捗まとめ

日々進化を続ける自動運転技術。開発の主役はスタートアップやテクノロジー企業が担っており、自動車の概念をハードウェアからソフトウェア主体のものへと変革させている。 一方、長きに渡って自動車産業を築き上げてきた世界各国の自動車メー...

ホンダの自動車が「Google Car」と呼ばれちゃう!?

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区/代表執行締役社長:三部敏宏)=ホンダ=と 米Googleは2021年9月28日までに、2022年後半から北米で発売されるホンダの新型車に、Googleの車載向けコネクテッドサービスを搭載するこ...

自動運転、トヨタ・日産・ホンダの最新動向まとめ 自動車メーカートップ3

コロナ禍においても前進し続ける自動運転開発。サービス実装が進む米国、中国を筆頭に各国の開発プレイヤーが依然として激しくしのぎを削っている。 現在はスタートアップ系の取り組みが先行している印象が強いが、自動車メーカーも実用化に向...