海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

米国初!トヨタ提携のAurora、自動運転トラック用「商用ルート」開設

トヨタとも提携している自動運転開発企業の米Aurora Innovation(オーロラ・イノベーション)は2023年11月8日までに、自動運転トラックの商用ルートを開設したことを発表した。こうした商用ルートの開設は「米国初」だとして...

自動運転車「事故発生=人間より危険」は、情弱のレッテル貼り 普及の阻害要因に...

米国や中国などを筆頭に実用化が始まっている自動運転技術。米カリフォルニア州などでは自動運転タクシーが商用化され、車道を無人走行する姿を見かけることも珍しいものではなくなった。 一方、こうした自動運転車の増加によりトラブルも増加...

三菱重工、海外での「全自動運転列車」ビジネスが絶好調

三菱重工業株式会社(本社:東京都千代田区/取締役社長CEO:泉澤清次)は2023年11月3日までに、米フロリダ州のオーランド国際空港向けに、全自動無人運転車両システム(APM:Automated People Mover)既存2路線...

ついにUberが自動運転タクシー展開!Google製車両を採用、業界の大本命...

米ライドシェア最大手のUber(ウーバー)は2023年11月1日までに、自動運転タクシーサービスをアメリカ国内で開始した。アリゾナ州フェニックスで、Uberアプリを通じてGoogle系Waymoの自動運転タクシーの配車が可能になった...

無人発電ボット、太陽光を求めて自律走行!米電源メーカーが構想発表

米国発のポータブル電源メーカーであるJackery(ジャクリ)は、太陽光を自動追跡して発電量を最大化する「Jackery Solar Mars Bot(ジャクリ・ソーラー・マーズ・ボット)」をこのほど公開した。 AI(人工知能...

自動運転タクシー、普及急ぐウサギ(米国)が失速 カメ(日本)に勝機到来?

自動運転タクシー実用化で先行する米国と中国。一部エリアではすでにドライバー無人の営業運行を行っている。一方、日本は運転席無人の公道走行をルートを限定して実証できるかな……といったレベルだ。まるでウサギ(米中)とカメ(日本)だ。 ...

自動運転開発の米Mobileye、第3四半期売上18%増の3.5億ドル!受注...

米インテル傘下で自動運転技術の開発を行うイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)は2023年10月30日までに、2023年第3四半期(2023年7〜9月)の決算を発表した。 第3四半期の売上高は、前年同期から18%増の5...

営業停止に至ったGMの自動運転タクシー、「事故率は人間以下」は嘘だった?

カリフォルニア州道路管理局(DMV)と同州公共事業委員会(CPUC)は2023年10月24日、同州内で自動運転タクシーサービスを行っているGM傘下Cruiseの営業停止と無人走行試験許可の即時停止を発表した。 相次ぐトラブルで...

DiDiの自動運転部門、最大220億円の巨額出資獲得!広州汽車集団から

自動運転事業を展開する中国企業DiDi Autonomous Drivingは2023年10月29日までに、同国の自動車メーカー大手である広州汽車集団(GACグループ)から出資を受けたことを発表した。 DiDi Autonom...

【2023年10月の自動運転ラボ10大ニュース】北米でレベル3まもなく始動

海外では、北米でもついに自動運転レベル3の商用利用がメルセデスによって始まるようだ。レベル4サービスが先行する中、オーナーカーにおける自動運転がどのように進化していくのか注目だ。 対する日本国内では、米中との差を懸念する声が一...