VW(フォルクスワーゲン)「We」のMaaS事業解説&まとめ
欧州自動車メーカーの雄、フォルクスワーゲン(VW)グループがモビリティサービスへの参入を加速させている。2019年6月にはカーシェアリング事業に本格参入し、世界展開を図っていく構えだ。 このほかにもさまざまなシェアサービスや付...
世界初の自動運転タクシー、商用化1年 グーグル系ウェイモ、提供拡大へ
グーグル(Google)からスピンアウトした自動運転開発企業ウェイモ(Waymo)が世界で初めて自動運転タクシーの商用サービスを開始してから、2019年12月で1年が経った。最近では車両の中にセーフティドライバーを乗せない形でのサー...
オープンソースが武器!コネクテッド組織AGL、米CESでデモ展示 トヨタなど...
コネクテッドカー向けオープンプラットフォームの共同開発プロジェクトとして知られる「Automotive Grade Linux」(AGL)。オープンソースのソフトウェアであるLinux(リナックス)を自動車領域で応用することを促進し...
KDDIをタッグを組むAmazon、自動運転領域でMicrosoftと火花 ...
米アマゾンのクラウドサービス「アマゾン・ウェブ・サービス」(AWS)と日本のKDDI株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙橋誠)が次世代通信システム「5G」の領域でタッグを組んだ。KDDIが2019年12月6日までに報道...
イーロンマスク発言が本当なら、年内に”フル自動運転”...
2019年もいよいよ12月に入り、年の瀬も近づいてきた。そんな中、自動運転業界ではあることに注目が集まっている。それは、米電気自動車(EV)大手のテスラが年内にフル自動運転機能を公開するかどうか、という点だ。 テスラのイーロン...
乳児の車内放置、呼吸で検知 イスラエル企業の4Dレーダ、自動運転にも活用可能...
4D(四次元)レーダーイメージングシステムを開発するイスラエル企業のバイアー・イメージングは2019年12月2日までに、約120億円の資金調達を実施したことと、日本での展開を強化することに関して報道発表をおこなった。 同社はこ...
車両は日産EV!中国の大都市圏で初の自動運転タクシー実証
ついに中国の大都市圏でも自動運転タクシー(ロボットタクシー)の試験運用がスタートした。 試験運用が行われるのは広東省広州市で、自動運転レベル4(高度運転自動化)の開発に特化する中国企業WeRideが実施主体。WeRide社は本...
独Continental、OTAでの即時アップデート可能な高性能コンピュータ...
ドイツ自動車部品大手コンチネンタルは2019年12月2日までに、同社の新型高性能コンピューター「ICAS1」をフォルクスワーゲン(VW)の新モデル向けに量産することを発表した。 コンチネンタルはこの新型高性能コンピューターにつ...
AIカメラ、フュージョンセンサ…京セラの自動運転技術、ラスベガス開催のCES...
京セラ株式会社(本社:京都府京都市/代表取締役社長:谷本秀夫)はこのほど、2020年1月7〜10日まで米国ネバダ州ラスベガスで開催される「CES 2020」に初出展することを発表した。創立60周年を迎える京セラはブースコンセプトに「...
CASE進展、2020年以降の自動車業界はどう変わる?電動化や自動運転化によ...
自動車業界の潮流ともいえるCASE(コネクテッド、自動運転、シェア・サービス、電動化)。この流れは2020年以降も続き、業界の変革を象徴するキーワードとして定着・一般化しそうだ。 CASEの進展により未来の自動車業界はどのよう...