海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

ニュージーランド企業のOhmio Automationとは?自動運転シャトル...

自動運転技術の開発競争は世界規模で進んでいる。日本や米国、欧州、中国、イスラエル、ロシアなどだけではなく、東南アジアの各国でも開発が盛んになりつつある。そして、豪州・ニュージーランド勢も忘れてはいけない存在だ。 今回はニュージ...

農機の世界最大手ディア、「完全自動運転型」の量産スタートへ

世界最大の農機メーカーの米Deere & Company(ディア・アンド・カンパニー)は2022年1月10日までに、完全自律走行型のトラクターを市販向けに量産する予定であることを発表した。世界最大の技術見本市「CES 202...

自動運転で未知の領域!「市販車×レベル4」にMobileyeが乗り出す

米インテルは2022年1月4日、傘下のMobileye(モービルアイ)と中国の浙江吉利控股集団(Geely)のプレミアムEV(電気自動車)ブランド「Zeekr(ジークロ)」に自動運転レベル4を搭載した車両を共同開発し、2024年にも...

トヨタ、Uberに浮気された?自動運転の相棒はMotionalなのか

ロボタクシー開発などを手掛けるMotionalは、米配車サービス大手のUber Technologiesと手を組み、2022年早期にも自動運転配送に着手することを2021年12月に発表した。 Uberはもともとトヨタと懇意であ...

テスラの自動運転機能「FSD」、インストールの方法は?

米EV(電気自動車)大手テスラがオーナー向けに提供している有料ソフトウェア「FSD(Full Self-Driving)」。現在の機能は運転支援に留まるが、無線アップデートにより将来的には自動運転機能が利用できるようになる予定だ。 ...

自動運転、2022年は世界で「レベル4」の法整備加速

ドライバーレス走行を実現する自動運転レベル4を取り巻く環境が整備されつつある。国内では、警察庁がレベル4を想定した新たな道路交通法改正案を策定し、2022年度中にも運行許可制度を創設する構えだ。 海外でも、レベル4に対応した道...

自動運転車、「ハンドルがない」のにデザインはほぼ変わらず?

完全自動運転車は人による運転が想定されておらず、運転手(そもそも「運転手」という概念もないが…)が前を向かねばならない理由もなく、当然、運転席も必要ない。ハンドルやブレーキなどのペダル類も不要だ。そのため車内デザインは自由度が大きく...

利用率10%割れ寸前 テスラの自動運転ソフト「FSD」、オーナー調査で判明

米EV大手テスラがオーナー向けに提供している有料ソフトウェア「FSD(Full Self-Driving)」。ソフトウェア名を直訳すると「完全自動運転」だが、今のところ提供できている機能は「運転支援」レベルにとどまっている。 ...

韓国LG、自動運転車向けインフォテインメント事業に参入 CESで展示

韓国のLG電子が、自動運転車向けのインフォテインメントビジネスに参入する。2022年1月5日(現地時間)に米ラスベガスで開幕する世界最大の技術見本市「CES 2022」で、同社が開発中のソリューションを披露するようだ。 韓国の...

自動運転向けLiDAR開発企業、株価的には苦しい1年だったが……

自動運転の際に重要な役割を果たすセンサー「LiDAR」(ライダー)。2021年はLiDARを開発するベンチャー企業がアメリカ市場に続々と上場する1年となった。 一方、上場はしたものの株価が振るっていないケースが目立つ。LiDA...