国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

自動運転バス導入「6,500万〜1億円」 デジタル庁、費用例を記載

デジタル庁のモビリティワーキンググループがこのほど公表した資料において、自動運転バスの導入に係る費用の一例が紹介されている。車両費用は1台あたり最大8,000万円、その他初期費用が1カ所あたり最大2,000万円かかり、約6,500万...

ロボット運転型で自動運転実現!堀場製作所、ドイツでアワード受賞

ある日本企業が開発した自動運転システムが、国際的なデザイン賞を受賞した。「自動運転システム」と聞くと一般的にソフトウェアによる自動運転をイメージするが、同社の自動運転システムはロボットに運転させるスタイルだ。(※ただし、試験向けのシ...

ANA、空飛ぶクルマの離発着場を開発か 米Jobyと覚書締結

ANAが空飛ぶクルマ向けの離発着場を開発する可能性が高まった。空飛ぶクルマを開発する米Joby Aviationと野村不動産の3社で、日本においてのeVTOL(電動垂直離着陸機)の離着陸場(バーティポート)開発に向けた共同検討に関す...

ソフトバンクの自動車・自動運転事業まとめ(2023年最新版)

CASE分野におけるソフトバンクの存在感がますます高まりそうだ。同社はアイルランドのIoTプラットフォーマーCubic Telecomに出資・子会社化し、コネクテッドカーやソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV:Softwar...

個人投資家の期待度、首位は「知能化技術(AI・自動運転車など)」

スパークス・アセット・マネジメント株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:阿部修平)は、「日本株式市場の振り返りと展望に関する意識調査2023」をインターネットで投資経験者1,000人を対象に実施し、調査結果を発表した。 ...

ライドシェア「タクシー会社による雇用が条件」 政府方針、骨抜きの解禁か

ライドシェア解禁に向けて機運が高まる中、政府が2023年度中に新たに創設する仕組みの方針を固めたことが、2023年12月13日までに判明した。NHKなどが報じた。 ライドシェアで働く人は、タクシー会社によって雇用されて...

トヨタやいすゞ、イスラエルの自動運転企業に120億円出資

イスラエルの自動運転関連企業であるForetellix(フォーテリックス)は2023年12月11日までに、シリーズCの資金調達ラウンドで8,500万ドル(約123億円)を調達したことを発表した。 この資金調達ラウンドは英国のベ...

空飛ぶクレーン、80kg載せて飛行に成功!狙うは米国上場

ドローンやセンサーの開発などを行う株式会社ワールドスキャンプロジェクト(本社:東京都新宿区/代表取締役CEO:上瀧良平)は2023年12月10日までに、開発中の「空飛ぶEVクレーン」の試作機で、機体重量(70キロ)よりも重い80キロ...

自動運転、AIがAIを制御!NTT DATAの世界観

「AIがAIを制御し、自動運転の実現を加速」──。NTTデータグループが描く自動運転開発に向けたアプローチだ。判断軸が異なる二つのAIをベースに、最終的な判断を別のAIが下す「Hybrid AI=ハイブリッドAI」を採用し、複雑な道...

株式投資の人気テーマランキング、「自動運転車」が5位 みんかぶと株探が集計

株式投資の人気テーマランキングで、「自動運転車」が5位にランクインするという調査結果が発表された。株などの金融商品情報に関するメディア「みんかぶ」と「株探」が集計したものだ。 自動運転車は企業のほか政府や自治体なども実用化に取...