国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

JR九州、自動運転の営業運転スタート!将来は「GoA2.5」の形態目指す

九州旅客鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市/代表取締役社長:青柳俊彦)=JR九州=がこのほど、「自動列車運転装置」を用いた自動運転の営業運転を開始した。 同社は「当面の間、運転士が乗務した状態の営業列車で実証運転を行いますが、将...

DeNA×SOMPO、スマホキー開発!カーシェア普及の起爆剤に

駐車場に眠っているクルマを、これまで以上により手軽に個人間でシェアができるようになり、維持費軽減ができるようになる——。そんなことを感じさせる報道発表があった。 DeNAとSOMPOホールディングスの合弁会社である株式会社De...

楽天・三木谷氏が狙う「超ドル箱ビジネス」!自動運転ロボ配送、実証実験次々

楽天が次なる有望ビジネスに本腰を入れて取り組み始めている。自動運転ロボットを使った無人配送サービスだ。実証実験を次々に開始し、コロナ禍の第3波が到来した2020年12月においても、新たに公道での走行実証実験をスタートしている。 ...

自動運転市場、2026年には26万台規模 「米国の支配」鮮明に?

自動運転市場は2026年までに26万3,532台以上に——。レポート販売会社の米Reportocean.comは2020年12月31日までに、新たに「自動運転/自動運転車の市場調査レポート」を追加し、そのレポートにおける自動運転市場...

デンソー、自動走行車を使った果実収穫ロボを開発!農研機構と立命館大と

自動車部品大手の株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市/取締役社長:有馬浩二)は2020年12月29日までに、果樹生産での大幅な省力化を目指し、ほぼ人と同じ速度で果実が収穫できるロボットのプロトタイプを農研機構と立命館大学とともに開発...

自動運転バスの接触事案、位置推定機器の再起動漏れが要因

茨城県日立市内で実施中の中型自動運転バスによる実証実験で発生したガードレールへの接触事案について、実施主体の産業技術総合研究所(産総研)が要因や対策をまとめた調査結果を発表した。 2つの位置推定手法が切り替わるポイントにおいて...

オフィス家具のオカムラ、独自の自動運転ロボットで実証実験開始

オフィス家具大手の株式会社オカムラは2020年12月29日までに、自社開発したカゴ車輸送タイプの自律移動ロボット「ORV」を使った実証実験を、石川県金沢市に本社を置く物流企業のビーイングホールディングスと共同で開始したことを発表した...

トヨタ自動運転車e-Palette、移動式の店舗や宅配ロッカー構想!

「これまでのクルマの概念を超える」ため、2018年に初公開されたトヨタの自動運転EV(電気自動車)「e-Palette」。トヨタはこのe-Paletteの進捗について説明するオンライン発表会を2020年12月22日に開催した。 ...

国内初!スーパーに自律走行AIロボ、品切れやPOP期限確認で活躍

ITシステム大手の日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:平岡昭良)は、スーパーマーケットなどの小売店向けAI(人工知能)ロボットサービス「RASFOR」の提供を開始したことを、2020年12月28日にまでに発表し...

【2020年12月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

2020年もそろそろ終わる。新型コロナウイルスの影響で春先は自動車メーカー各社の業績に大きな影を落としたものの後半には持ち直し、2021年に向けた取り組みは再度加速しているようだ。 自動運転業界も米国・中国を中心に翌年に期待を...