空港トランジットエリアに自動運転配送ロボ!日本でも注目の「YAPE」
ドイツのフランクフルト空港で2019年10月31日までに、イタリア企業「e-Novia」の子会社が開発した陸上用配送ロボット自動配送ロボット「YAPE」を使った実証実験が実施された。 実証実験はフランクフルト空港を含む空港の運...
WILLER、シンガポールの観光地で自動運転の定期有償サービス開始
高速バス大手のWILLER株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役:村瀨茂高)のシンガポール子会社は2019年10月29日までに、シンガポールの観光地「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」において、自動運転車両による有償の定期運行サービスを...
MaaSのデータ連携で合意!小田急、フィンランドの”元祖R...
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区/取締役社長:星野晃司)は2019年10月30日、同社が開発するオープンな共通データ基盤「MaaS Japan」についての報道発表を行った。MaaSアプリを展開する海外企業とデータ連携やサービス...
韓国ヒュンダイ、米国内で自動運転ライドシェアサービス開始へ
韓国の自動車メーカー最大手の現代(ヒュンダイ)自動車が、2019年11月4日から米カリフォルニア州アーバインで無料の自動運転ライドシェアサービスを展開するようだ。同社が10月25日付で報道発表を行っている。 報道発表によると、...
ボッシュの新概念「PACE」、自動運転のほか「パーソナライズ」も
自動車部品供給メーカー大手の独ボッシュは、2019年10月24日から開催されている東京モーターショーで「PACE」という新概念を発表した。 自動車業界では現在「CASE」というキーワードが主に使われているが、この「CASE」と...
トヨタ、五輪時期に自動運転レベル4の同乗試乗会!使用されるTRI-P4とは?...
トヨタの米AI(人工知能)研究子会社であるトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)社は2020年7月から9月にかけ、東京都内で自動運転実験車「TRI-P4」に一般の人が同乗試乗する実証実験を実施する。 報道発表によれば、...
【2019年10月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
2019年度も下半期に入り、冬の足音とともに2020年の足音も近付いてきた。 国内では、空飛ぶクルマの開発を進めるスカイリンクテクノロジーズに航空機製造事業の許可が下りたほか、電動キックボードのシェアリング事業の実現を目指すL...
自動運転、10年後には人間超え?世界の人々に予想を聞いたら…
シュミレーションソフト大手の米ANSYSの日本法人は2019年10月27日までに、世界11市場を対象にした調査の結果について発表した。この調査では「10年以内に自動運転車が人間の運転能力をしのぐ、またはすでにしのぐ」と考えている消費...
トヨタのCASE戦略とは?コネクテッド、自動運転、シェアリング・サービス、電...
次世代のモビリティ業界の在り方を示すCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング・サービス、電動化)。世界各国の自動車メーカーが相次いで事業戦略にCASEという単語を用いるようになり、各分野において開発競争が激化している。 ...
パイオニア、スイスの再保険大手Swiss Reと協業 2020年初頭からテレ...
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役:森谷浩一)は2019年10月24日までに、スイスの大手再保険会社Swiss Reとテレマティクスサービス事業で協業すると発表した。サービス提供の開始は2020年初頭を目指していると...