東京ドーム50個分!米Uber、AI自動運転の試験向けに土地購入
ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズが自動運転向けの試験用地として、米ペンシルベニア州ピッツバーグ近くの約600エーカー(約242万8000㎡)の土地を購入していたことが明らかになった。ピッツバーグの地元メディア「ピッ...
ついに「ハンドルなし」のAI自動運転実証へ、米GMが初認可の獲得濃厚
どうやらいよいよ「ハンドルなし」の自動運転車の公道実証が、来年2020年にアメリカ国内でスタートすることになりそうだ。米ロイター通信などの報道によれば、米自動車大手GM(ゼネラル・モーターズ)による申請を米当局が認可する見通しとなっていると...
【2019年12月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
年の瀬が近付き、2019年もいよいよ終わりを告げようとしている。国内では、ホンダが自動運転レベル3搭載車種を来夏に発売予定であることが明らかになったほか、トヨタなどが取り組むMaaSアプリの本格運用が始まるなど、次世代モビリティの片...
乗客の母国語で会話できる音声AI!米セレンスの自動運転EV、CES 2020...
米Cerence(セレンス)は、2020年1月7〜10日までラスベガスで開催される世界最大級の家電・技術見本市「CES 2020」において、車両と乗客が双方向に対話可能な音声AI(人工知能)搭載の自動運転EV(電気自動車)バス「e.GO M...
米オンセミ、高解像&広視野の「SPADアレイ」をCES 2020で展示 最新...
米半導体メーカーのオン・セミコンダクター(ON Semiconductor)社は2019年12月24日までに、米ラスベガスで2020年1月7〜10日に開催される世界最大級の家電技術見本市「CES 2020」で、「自動運転の目」とも呼...
中国Didi、自動運転車の開発でNVIDIAのAI技術など活用 レベル4の推...
ライドシェア大手の中国Didi Chuxing(滴滴出行)が、自動運転車の開発で米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)との距離感を近付けている。 Didi Chuxingは2019年12月、NVIDIA社のGPU(画像処理半...
「島」ごと自動運転特区に?そうすれば実験場にもショーケースにもなる
中国IT大手のテンセントが「島」を購入したとのニュースが流れている。開発が進む深センの臨海地だ。 島とはいえ道路がつながっており、埋立地かもしれない。東京都の豊洲や大阪府の舞洲のイメージに近いものと思われる。いずれにしろ、同地...
自動運転シャトル開発のMay Mobility、トヨタなどから55億円を資金...
トヨタが肩入れいている米ミシガンのスタートアップ企業がある。May Mobility(メイ・モビリティ)だ。報道発表によれば、同社はこのほど事業拡大期にあたる「シリーズB」において、トヨタ自動車などから5000万ドル(約55億円)の資金調達...
自動運転ラボ、2019年に読まれた「コラム」ランキング
自動運転ラボはこのほど、自動運転に関するさまざまな論考を盛り込んだコラムのランキングを発表した。「自動運転が実現するとどうなる?」といった将来の視点が盛りだくさんの内容だ。 どのような記事が興味を引き、多くの方に読まれたのか。今回はこ...
ボッシュとベンツ、アメリカで自動運転シャトル実証 日本でも続々
米カリフォルニア州サンノゼのシリコンバレーでこのほど、メルセデス・ベンツのSクラスがベースの自動運転車両による自動運転シャトルサービスの実証実験が始まった。独自動車部品大手ボッシュが開発する自動運転システムなどが搭載され、現地で注目...