自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

DiDiのタクシー配車アプリの日本での使い方は? プロモーションは? 大阪で...

ライドシェア大手として、アメリカの「Uber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)」と双璧をなす中国の「DiDi Chuxing(滴滴出行:ディディチューシン)」。2018年9月に揃って日本国内におけるタクシー配車サ...

自動運転技術を導入した謎の「空飛ぶ畳」の正体とは? 実証実験始まる

低速自動運転が特徴のモビリティサービス「iino」プロジェクトと、頭のほぐし専門店「悟空のきもち」がタッグを組み、新たなサービスの事業化に取り組んでいる。畳を自動運転の移動体に敷いて、その上でヘッドスパの施術を行うというものだ。 ...

豪Seeing Machinesが運転手監視技術を展示 AIが眠気の有無など...

コンピュータビジョン技術を手掛けるオーストラリア企業のSeeing Machines社は2019年1月16日、東京ビックサイトで開催中の「第11回オートモーティブ・ワールド」で、運転手監視技術「Guardian BdMS」の展示を開...

VWとフォードが包括提携に合意 自動運転やEV分野で協力

ドイツの自動車メーカー大手フォルクスワーゲン(VW)と米フォードが2019年1月15日、包括提携に合意したと発表した。発表によれば、両社は技術や製品の相互供給を進めるなどし、2022年を目標に中型トラックを世界向けに、商用バンを欧州...

増える米アマゾンと自動運転の接点 倉庫無人化へ仏企業Balyoへ投資

米アマゾン(本社:米ワシントン州/CEO:ジェフ・ベゾス)は2019年1月16日までに、搬送ロボット開発などを手掛けるフランス企業のBalyo社への投資と同社との提携を発表した。 アマゾンはBalyo社の自動運転フォークリフト...

産学官による自動運転の研究成果発表!内閣府SIP、ダイナミックマップの体験型...

内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の「自動走行システム」に関する催しが、2019年2月6日と7日、東京・有明の「TFTホール」(東京都江東区)で開催される。 イベント名は「自動運転のある未来ショーケース~...

ウーバータクシー配車アプリの利用方法!名古屋や大阪で展開、プロモーションは?...

2018年9月に名古屋市を皮切りにタクシー配車アプリの事業化を本格化させた米配車サービス大手の「Uber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)」。2019年1月には大阪・仙台・福島・青森と順次サービスエリアを拡大する...

自動運転車へのサイバー攻撃、月30万回 ハッカー3500人から イスラエル企...

自動運転車やコネクテッドカーは月平均30万回のサイバー攻撃を3500人ものハッカーから受けている——。こんな調査結果をセキュリティ事業を手掛けるある中東の企業が2019年1月15日までにまとめ、話題になっている。 この調査結果...

日産、自動運転技術搭載のEVコンセプト「Nissan IMs」を世界初公開

日産自動車(本社:神奈川県横浜市/社長:西川廣人)は2019年1月14日、米デトロイトで開催中のモーターショー「北米国際自動車ショー」で、自動運転技術を搭載した新型のEV(電気自動車)コンセプトカー「Nissan IMs」を初公開し...

JapanTaxi、モビリティ研究開発部を発足 タクシーから得るデータを有効...

タクシー配車アプリを展開するJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年1月15日、モビリティ研究開発部を新設したと発表した。タクシーから取得するビッグデータを分析し、移動に関する新ソリュ...