自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

SBドライブの自動運転戦略は? ソフトバンクグループのベンチャー企業

自動運転で新しい移動を——。自動運転や社会やMaaS(Mobility as a Service)社会の到来を見越し、モビリティ分野への出資や協業を進めるソフトバンクグループ。この中で、唯一グループ生粋の自動運転関連企業が存在する。...

高齢者に朗報!アマゾンダッシュに続き「タクシーダッシュ」 新潟や沖縄でスター...

スマートフォン向けサービスなどを手掛けるモバイル・コマース・ソリューション株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:村井幸生)は2019年1月18日までに、タクシー配車用の新デバイス「タクシーダッシュボタン」を製品化したことを発表...

デンソー子会社のエヌエスアイテクス社、次世代半導体IP「DFP」を初展示 自...

デンソーの完全子会社として2017年9月に設立した株式会社エヌエスアイテクス(本社:東京都品川区/社長:新見幸秀)=NSI-TEXE=は、東京ビッグサイトで2019年1月16〜18日に開催された「第11回オートモーティブワールド」で...

マイクロソフト、自動運転エキスポで「Azure」アピール 開発支えるクラウド...

「自動運転領域には多くのチャンスがある。世の中のスタートアップを始めとした企業が取り組む技術の進化や革新を支えていきたい」 2019年1月18日、東京ビッグサイト。この日、最終日を迎えていた「第2回自動運転エキスポ」の会場で、...

ハンガリーのAImotive社、レベル4までに対応する自動運転ソフトウェア「...

自動運転ソフトウェアを開発するハンガリーのAImotive社は2019年1月16〜18日にかけ、東京ビッグサイトで開催された「第2回自動運転エキスポ」に出展し、自動運転レベル4(高度自動運転)までに対応した自動運転ソフトウェア「ai...

中国センスタイム、自動運転向けのセンシング技術を紹介

自撮りアプリ「SNOW」のAI(人工知能)顔認識技術で一躍有名になったセンスタイム(本社:中国・香港)の日本法人・株式会社センスタイムジャパンは、自社開発した自動運転センシング技術の「交通シーン理解」と「歩行者挙動認識」を、2019...

タクシー配車アプリ「MOV」を徹底解説!DeNAが展開、プロモーションは?

国内で乱立するタクシー配車サービス。海外ライドシェア勢の進出によりシェア獲得競争はいっそう激化の様相を呈している。そのような中、全国展開を見据えた国内IT系も本格進出を果たした。株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区/代表取...

日本交通タクシーへの苦情、1年で4割減 功を奏した6つの対策

日本交通株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:知識賢治)は2019年1月17日までに、1年間でクレーム件数が約4割減少したと発表した。 発表によれば、同社はクレーム削減施策として、人事制度の強化やキャリアアップ制度の...

グーグル脅かす中国Pony.ai、自動運転タクシーアプリの実証実験開始

グーグル系ウェイモは2018年12月に自動運転タクシーの商用サービスをスタートさせ、自動運転業界で最も注目されている企業の一つだ。ただ他社も黙っていない。 「中国のウェイモ」とも呼ばれる自動運転スタートアップ企業のPony.a...

ヤンマー、自動運転で航行可能な「ロボティックボート」の基礎技術開発

ヤンマー株式会社(本社:大阪府大阪市/社長:山岡健人)は2019年1月17日、自動航行が可能な「ロボティックボート」の基礎技術などを開発したと発表した。危険海域や海域調査などでの活躍が期待されそうだ。 発表によれば、これまでの...