自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

自動車需要、2030年に商用車が52%に CASEのうち「自動運転」や「シェ...

PwC Japanは2019年2月26日までに、「商用車が牽引する将来の自動車業界動向」と題したレポートを公表した。このレポートの中では、現在は世界における自動車の需要の25%は商用車だが、2030年には需要が52%まで高まると指摘されてい...

【お知らせ】「自動運転ラボ・オンラインサロン」を開設しました

日本唯一の自動運転専門メディア「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、Facebookグループ「自動運転ラボ・オンラインサロン」をこのたび開設し、メンバー募集を開始いたしました。 オンラインサロンのURLは「https:...

【2019年2月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

第3四半期決算が出揃う2月。トヨタ自動車は利益確保に苦しんだものの自動車販売は好調で、サブスクリプションサービスKINTOもスタートした。ソフトバンクは引き続き投資部門が好調で、トヨタとの共同出資会社モネテクノロジーズの具体的事業も...

自動車セキュリティに従事する人々、84%が「自社は対策不足」と回答

半導体やセキュリティソフトウェアの設計・製造などを手掛ける米シノプシスは2019年2月25日までに、航空宇宙や自動車などの開発に従事する技術者などで構成される国際的な非営利団体SAEとともに、「最先端の自動車セキュリティ:自動車業界...

NEC、自動運転の安全性向上に向け実証実験 適応ネットワーク制御技術で

NEC(本社:東京都港区/代表取締役会長:遠藤信博)は2019年2月25日までに、自動運転の安全性向上に向けた適応ネットワーク制御技術の実証実験を実施したと発表した。 発表によると、実証実験は具体的にはモバイルネットワークにおいてリア...

NTTデータの3D地図が自動運転向けにも絶対使える超クオリティ まず5G通信...

株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区/代表取締役社長:本間洋)は2019年2月25日までに、第5世代移動通信システム(5G)の無線ネットワーク設計用に最適化された3D地図「AW3Dテレコム for 5G」の販売を開始すると発表し...

新時代のモビリティサービスとは?都内で無料セミナー 自動運転、MaaS、Io...

「次世代モビリティサービスの最前線と将来展望」と題した無料セミナーが2019年3月14日、東京都内で開催される。自動車産業の新潮流とも言える「CASE」や「MaaS」(サービスとしてのモビリティ)などの最新動向が聞けるチャンスだ。 主...

未知なる天体での使用が目的!?NASAが空飛ぶタクシーの実験

米航空宇宙局(NASA)が開発する小型UAS(無人航空機システム)、いわゆる"空飛ぶタクシー"の実証実験が、ネバダ州北西部のネロで2019年3月から6月にかけ、テキサス州南部のコーパスクリスティで7月から8月にかけて実施されることが...

自動運転への対応度、日本がトップ10入り KPMGがランキング発表

もっとも自動運転社会の実現が早い国はどこだろうか——。 世界4大会計事務所の一つとして知られるKPMG(本部:スイス)は、2018年から2回目になる「自動運転車対応指数(AVRI)2019」を2019年2月24日までに発表した。世界1...

テスラ、遂に本物の”自動運転技術”を年内に顧客に提供...

米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が、2019年内にも自動運転技術を顧客に提供する準備が整うとの趣旨の発言をし、米国内で話題になっている。 この発言は、米運用会社アーク・インベストのポッド...