自動運転ラボ編集部
露ヤンデックス、韓国・現代モービスへ自動運転技術を提供
ロシアの検索大手ヤンデックスは韓国の自動車部品メーカー「現代モービス」に対し、自動運転技術を提供する。そして両者の技術を組み合わせ、レベル4(高度運転自動化)以上の自動運転技術を共同開発する。 まず共同での取り組みの第一歩とし...
ソフトバンク・トヨタ共同出資のMONET、広島県福山市と連携協定
ソフトバンクとトヨタの共同出資会社であるMONET Technologies株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長兼CEO:宮川潤一)は2019年3月24日までに、自動運転社会を見据えた次世代運行サービスに関する業務連携協定を広...
トランプ氏ご満悦?フォード、自動運転車やEV生産で米国内で1000億円投資
トランプ大統領は最近、GMがオハイオ工場での生産を休止すると発表したことに対し、Twitterを通じて不満を示していた。雇用不安への懸念や来年の大統領選を意識した態度ともみられている。 そんな中、フォードがこのほど発表したミシ...
国連、自動運転車の国際基準策定へ「優先検討7項目」に合意
国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で検討が進められている自動運転車の国際基準作りがこのほど、一定の合意に達した。国際的なガイドラインを含む自動運転の枠組みや自動運転に求められる機能など優先検討すべき7項目がリスト化され、...
半導体大手NXP、コネクテッドカーのデータ利用に役立つ新チップセットを発表
オランダの半導体サプライヤー大手・NXPセミコンダクターズは2019年3月21日までに、コネクテッドカーのデータ利用に適した新チップセット「MPC-LS」を発表した。 MPC-LSチップセットは、同社のMPC5748G車載マイ...
日産ルノー三菱、コネクテッドカー向けの新プラットフォームを立ち上げ
仏ルノー、日産自動車、三菱自動車の3社は2019年3月22日までに、自動車コネクテッドサービスの新しいプラットフォーム「アライアンス・インテリジェント・クラウド」の立ち上げを発表した。このプラットフォームにより3社が自動車販売を行う...
米半導体大手NVIDIA、自動運転シミュレーション用のオープンプラットフォー...
米半導体大手エヌビディアは2019年3月21日までに、自動運転車の仮想シミュレーションが可能なオープンプラットフォーム「NVIDIA DRIVE Constellation」の提供を開始したと発表した。 併せて、トヨタ自動車の...
JapanTaxi、広告・決済タブレットもd払いに対応 キャッシュレス化を加...
タクシー配車アプリ最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年3月21日までに、後部座席に搭載される「広告タブレット」と「決済機能付きタブレット」を使った決済において、NTTドコモ...
道路交通法の改正案、衆議院HPで全文公開 自動運転レベル3解禁への重要法案
2019年3月22日までに、衆議院の公式ウェブサイトにおける今通常国会(第198回国会)の議案一覧から、公道における自動運転レベル3(条件付き運転自動化)の走行を解禁する「道路交通法改正案」と「道路運送車両法改正案」の全文が読めるよ...
【解説】ベールを脱いだ「Japan MaaS(仮称)」の全貌 トヨタやソフト...
国土交通省は2019年3月21日までに、日本版MaaS(Mobility as a Service)の将来像や、今後の取り組みの方向性などの検討を進めてきた「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の中間とりまとめを発表した。
...