自動運転ラボ編集部
全国で稼働1万台突破!JapanTaxiの決済機付きタブレット、Visaのタ...
タクシー配車アプリ事業を手掛けるJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社⻑:川鍋一朗)は2019年9月11日、タクシー後部座席に搭載する「決済機付きタブレット」の稼働が、全国で1万台を突破したと発表した。
...
ボッシュ、自動運転・ADAS領域の売上高が12%増の20億ユーロ規模に
自動車部品世界大手の独ボッシュは2019年9月11日、自動運転・ADAS(先進運転支援システム)分野の2019年の売上高が、前年比12%増の20億ユーロ(約2400億円)に上る見込みだと発表した。 ボッシュは自動運転技術の開発...
PerceptIn、福岡で低速自動運転マイクロモビリティの実証実験を実施へ
米シリコンバレーで創業したスタートアップ企業PerceptInの日本法人は、2019年9月21〜23日に福岡県福岡市の貝塚公園で、低速自動運転マイクロモビリティ(2人乗り)の実証実験を実施すると発表した。 報道発表によれば、P...
神奈川県、自動運転バス実証を最先端ロボットプロジェクトで採択
神奈川県は2019年9月10日までに、生活支援ロボットの実用化を推進するための「最先端ロボットプロジェクト」の採択案件を決定したと発表した。応募は4件あり、このうちの2件を採択したという。 採択案件のうち1件は事業名が「Low-Spe...
「LINEカーナビ」登場、音声操作で「ながら運転」防止 トヨタのナビエンジン...
対話アプリ大手のLINE株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:出澤剛)は2019年9月10日、AI(人工知能)カーナビアプリ 「LINEカーナビ」の提供を開始したことを発表した。 このカーナビアプリは、LINEが開発す...
スイスu-bloxのGNSSレシーバー、販売5億台に到達 自動運転実用化へ今...
位置情報を性格に把握することが、次世代の自動車開発には欠かせない。完全自動運転を実現させるためにはもちろんだが、位置情報に応じたコンテンツなどを配信するコネクテッドカーにおいても、重要な要素となる。 こうした中、自動車向け測位...
デンマークMiRの「人協調型自動運転ロボット」、日本で販売開始
IDECファクトリーソリューションズ(本社:愛知県一宮市/代表取締役:武仲清貴)は2019年9月10日までに、「人協調型自律移動ロボット」(AMR)製造大手のデンマーク企業MiR社と販売代理店契約を結び、MiR社製品の販売を日本で開始したと...
フォードの格付け「投機的水準」に下落 自動運転開発費の負担に懸念?
米自動車大手メーカーのフォード・モーターについて、米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは2019年9月10日までに、同社の社債格付けを「Baa3」(投資適格級)から「Ba1」(投機的水準)にダウングレード(格下げ)し...
狙え「車載標準」の座!カーシェア全盛期、デジタルキーで勝負 東海理化インタビ...
未来の自動車業界のトレンドを示す「CASE」(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)の中で、既に日本で実サービスとして大小さまざまな企業が事業を展開している領域が、「S(シェアリング)」におけるカーシェアだ。 従来型の...
自動運転普及は人の移動(車)よりモノの移動(配送ロボ)から、その理由は?
自動運転技術を活用した移動サービスは、大きく二つに分けることができる。「人の移動」と「モノの移動」だ。これらのサービスの実現においては共通する部分も多いが、技術要件の違いなどから全く異なった性質も見え隠れする。 また、それぞれ...