自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

あなたの渋滞イライラ、コネクテッドカーが解消 そのわけは?

渋滞は誰でもイライラするもの。コネクテッドカーが普及すれば渋滞を避けたルートどりなどが可能になり、あなたがイライラすることも少なくなるかもしれない。 コネクテッドカーが普及すると、クラウドが各車両からさまざまな交通データを収集...

「空飛ぶクルマ」ベンチャーSLT、コワーキング空間を開発拠点に

「空飛ぶクルマ」や「ドローン」を開発するベンチャー企業のスカイリンクテクノロジーズ株式会社(本社:兵庫県神戸市/代表取締役社長:森本高広)=SLT=は2019年12月3日までに、大阪府大阪市にある「ものづくり」をコンセプトとしたコワ...

静岡県、「令和第2弾」の自動運転実証を下田市で実施へ

静岡県は2019年12月3日までに、「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」における令和元年第2弾の公道での実証実験を、下田市の伊豆急下田駅周辺で12月9〜19日に実施すると発表した。 伊豆急下田駅周辺は、伊豆半島の観...

CASE対応推進!米UL、鹿島EMC試験所の次世代モビリティ棟を本格稼働へ

第三者安全科学機関である米ULは2019年12月2日、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)対応の推進に向け、千葉県の「鹿島EMC試験所」に新設した次世代モビリティ棟を2020年1月6日から本格稼働させることを発表...

タクシー配車アプリ「MOV」、兵庫県でもサービス提供を開始!

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長:守安功)=DeNA=は2019年12月2日、同社が展開するタクシー配車アプリ「MOV」が兵庫県の一部地域を除くエリアでサービスを開始したと発表した。 対象となるエ...

豊田市の自動運転事故のなぜ 事故検証委の報告内容を考察

愛知県豊田市内の公道で2019年8月26日に発生した試験走行中の自動運転車による事故に関し、事故検証委員会は11月28日、検証結果を発表した。報告では、リスクアセスメントやフェールセーフ対策の不足などが指摘され、数々の再発防止策が提...

イーロンマスク発言が本当なら、年内に”フル自動運転”...

2019年もいよいよ12月に入り、年の瀬も近づいてきた。そんな中、自動運転業界ではあることに注目が集まっている。それは、米電気自動車(EV)大手のテスラが年内にフル自動運転機能を公開するかどうか、という点だ。 テスラのイーロン...

乳児の車内放置、呼吸で検知 イスラエル企業の4Dレーダ、自動運転にも活用可能...

4D(四次元)レーダーイメージングシステムを開発するイスラエル企業のバイアー・イメージングは2019年12月2日までに、約120億円の資金調達を実施したことと、日本での展開を強化することに関して報道発表をおこなった。 同社はこ...

車両は日産EV!中国の大都市圏で初の自動運転タクシー実証

ついに中国の大都市圏でも自動運転タクシー(ロボットタクシー)の試験運用がスタートした。 試験運用が行われるのは広東省広州市で、自動運転レベル4(高度運転自動化)の開発に特化する中国企業WeRideが実施主体。WeRide社は本...

東大AIベンチャー、ドローン自動航行につながるアルゴリズム開発

東京大学の学生たちが設立したAI(人工知能)ベンチャーのTRUST SMITH株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:渡辺琢磨)は2019年12月2日までに、障害物回避型アームのアルゴリズム開発に成功したと発表している。 ...