自動運転ラボ編集部
日本工営、今年度も東京都から「自動運転のビジネスモデル構築」事業を受託
日本工営株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:有元龍一)は2020年6月12日までに、自動運転システムの事業化を目的とした「令和2年度(2020年度)自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関する業務委託」を東京都から受託し、...
米ULと米SAE、自動運転における規格共同策定などで覚書
安全評価機関の米Underwriters Laboratories(UL)と米自動車技術者協会のSAE Internationalが2020年6月12日までに合意覚書(MoU)に署名し、自動運転やその他の自動車アプリケーション製品に重点を置...
日本とドイツ、自動運転の安全性向上などに向け共同研究強化
日本とドイツが自動運転の安全性向上に向け、共同研究を強化する。内閣府とドイツ連邦教育研究省(BMBF)がこのほど、「安全性評価」「サイバーセキュリティ」に関連する2つの新たな研究開発計画の開始を承認した。 「安全性評価」につい...
大阪メトロのMaaSへの覚悟!核を「鉄道」から「交通」に変更
大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:河井英明)=大阪メトロ=は2020年6月11日までに、「2018〜2025年度中期経営計画」の改訂版を発表した。 次世代交通システムMaaSの推進を念頭に、将来的に同社が...
自動運転の前哨戦”ADAS”、BOSCHの2019年...
自動車部品メーカー大手の独ボッシュは2020年6月11日までに、2019年におけるADAS(先進運転支援システム)部門の世界売上高が前年比12%増の約20億ユーロ(約2400億円)に上ったことを発表した。 センサー開発や自動バ...
SIP第2期、羽田空港地域で自動運転の実証実験がスタート!
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」の東京臨海部実証実験として、羽田空港地域において実証実験などの取り組みが2020年6月11日までに始まった。 SIPは内閣府総合科学技術イノベー...
「交差点」を制覇するものが自動運転を制す?AI認識の最前線
自動運転開発各社が技術を競い合っているAI(人工知能)技術。センサーが取得した画像データ内のさまざまな物体を正確に検出・解析し、自動運転車の制御を判断する重責を担う。自動運転システムの核となる技術だ。 このAI能力の技術レベル...
トヨタ実証都市「WovenCity」に御社も参画できる!?自動運転など実証予...
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は、あらゆるモノやサービスがつながる実証都市「Woven City」を静岡県裾野市に作ると、2020年1月に開催された国際技術見本市「CES 2020」で発表した。...
空港で世界初!羽田に自動運転パーソナルモビリティ WHILLが開発
羽田空港における新型コロナウイルスの感染防止策として、WHILL株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役:杉江理)が開発する車椅子型の自動運転パーソナルモビリティが第1ターミナル内で導入されることが、2020年6月10日までに発表...
出光、超小型EVカーシェア実用化へ、スマートドライブと連携
石油元売り大手の出光興産と自動車のコネクテッド化製品の開発・販売を手がけるスマートドライブが、超小型EV(電気自動車)のカーシェアリングの実用化に向け、実証実験における連携を開始した。 出光興産は、2019年8月から岐阜県飛騨...
















