自動運転ラボ編集部
営業スタッフ向けにライドシェアサービス!J:COM、ルート最適化技術も駆使
ケーブルテレビ事業を行う株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:石川雄三)=J:COM=は、自社の営業スタッフを対象にした「ライドシェアサービス」の実証実験を2020年7月16日から実施している。
■どの...
世界で議論を呼ぶ「自動運転」表記、テスラ広告には禁止命令
ドイツの地方裁判所がこのほど、米EV大手テスラの広告に「Autopilot(オートパイロット)」などの表現を用いないよう命じた。消費者に自動運転と誤解を生じさせる可能性があるための措置だ。 ADAS(先進運転支援システム)に関...
公道では中国初!WeRide、「完全無人」の自動運転実証を開始
自動運転技術を開発する中国のスタートアップ企業WeRide(文遠知行)は2020年7月17日までに、中国で初めてとなる完全無人での自動運転の公道実証をスタートしたことを発表した。 中国メディアの報道によると、これまでの自動運転...
自動運転実証の円滑化へ「特例」!基準適合が一定条件下で不要に
2020年6月3日に「国家戦略特別区域法」が改正され、自動運転の実証実験などがスムーズにできるよう、いくつかの特例が設けられた。 これまでは道路運送車両法上、自動運転などの実証実験に用いられる自動車が公道を走行するには、保安上...
車サブスク最前線!日産がClickMobi全国展開、トヨタやホンダもサービス...
自動車メーカー各社が、クルマを月定額で利用できるサブスクリプションサービスに力を入れている。2020年3月に「ClickMobi(クリックモビ)」を開始した日産は、北海道を皮切りに4カ月で対象エリアを24都道府県に拡大した。日本経済...
Mobility Technologies、NTTドコモなどと資本提携!自動...
モビリティ関連事業を展開する株式会社Mobility Technologies(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:中島宏)は2020年7月16日までに、NTTドコモや東京センチュリー、電通などとの資本業務提携を発表した。 ...
【資料解説】日本版MaaS実現へ、2025年度までの国の青写真
国の成長戦略を議論する未来投資会議で、日本版MaaSの推進に向けたロードマップが示された。2020年7月の会合の中で「革新的事業活動に関する実行計画案」が提示され、モビリティ分野では、自動運転の社会実装に向けた取り組みの加速や低速・小型の自...
1位はPFN!自動運転関連企業が多数ランクイン 想定時価総額の国内スタートア...
成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:志水雄一郎)が、2020年7月1日時点での国内スタートアップ想定時価総額ランキングを発表した。 すでに自動運転分野でビジネスを展開している企業...
中型自動運転バスの実証実験、まず滋賀県大津市などでスタート 運転手乗車型で安...
経済産業省と国土交通省は、2020年7月12日から滋賀県大津市地域(バス運行事業者:京阪バス)で、7月20日から兵庫県三田市地域(バス運行事業者:神姫バス)で、「中型自動運転バス」による実証実験を開始することを発表した。 過去の公募で...
ついに!国内初の自治体自動運転バス、2020年秋に走行開始 ソフトバンク子会...
ソフトバンク子会社のBOLDLY株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長兼CEO:佐治友基)=ボードリー=が国内初の実用化事例として、2020年秋から茨城県境町の公道で自動運転バスを運行させる予定であることが判明した。 ...
















