自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

ゴルフ場の芝刈り、「自動運転レベル4」実現で完全無人化

芝刈り機はついにここまで進化した。セミ完全自動運転の水準に相当する「自動運転レベル4」の機能を搭載した無人芝刈り機が、ゴルフ場向けに開発された。IHIのグループ会社である株式会社IHIアグリテックがこのほど発表した。 この無人...

モビリティDX展開のWill Smart、純損失2.8億円 第11期決算

AI(人工知能)やIoT関連のソリューションを提供する株式会社Will Smart(本社:東京都江東区/代表取締役社長:石井康弘)の第11期決算公告が、同社公式サイトに掲載されている。 当期純損失は2億8,733万円であった。...

「陸海空」の次世代モビリティ、東京ベイエリアで相互連携へ

空飛ぶクルマ(eVTOL:電動垂直離着陸機)用浮体式ポートを核とした、陸海空のマルチモーダルMaaS実現に向けたシステムの構築と運行実証がスタートする。陸(自動運転車)、海(自律航行船)、空(空飛ぶクルマ)における複数の移動手段が相...

テスラのFSD訴訟、「自動運転」未実現で購入費を払い戻し

米EV(電気自動車)大手テスラに関し、同社のADAS(先進運転支援システム)「FSD(Full Self-Driving)」について機能を満たしていないと訴えられ、その後、和解するという事例があったようだ。 同社の「モデル3」...

日本初レベル4の自動運転事故、「追加学習」で来年3月再開へ

「日本初のレベル4」としてスタートした福井県永平寺町の自動運転移動サービスが、2023年10月に事故を起こした。自動運転車両が人が乗っていない駐輪中の自転車と接触し、その後、運行が停止された。 同町はこの事故について、原因調査...

トヨタ出資の米May、上場決定の予感 自動運転事業の加速へ新規調達

自動運転開発スタートアップの米May Mobility(メイ・モビリティ)は2023年11月14日までに、シリーズDの資金調達を行ったことを発表した。一般的に、シリーズDラウンドはイグジット(IPOやM&A)が視野に入った段...

地域ライドシェアを「Uberアプリ」で配車!人口4,500人の町で独創的試み...

ライドシェアの代名詞的存在である米Uber。北米をはじめ世界各地でライドシェアサービスを展開する第一人者だ。しかし、日本ではマイカーを活用した有償ライドシェアは「白タク行為」とみなされるため、タクシー事業者と連携したタクシー配車機能...

自動運転タクシー、「Google一強時代」に逆戻り GMの全台リコールで

無人自動運転走行を全面的に停止していたGM系Cruiseが、自動運転ソフトウェアのリコールを発表した。2023年10月に発生した人身事故を受けたもので、システム改善により安全性強化を図る狙いだ。 米国ではグーグル系Waymoと...

自動運転のリーダー職、日米で「年収格差3倍」状態 トヨタでさえ800万円台

トヨタ自動車は、自動運転MaaS向け新規ビジネスの企画・開発のチームリーダーを担う人材を募集している。予定年収は765万~891万円とされており、最終的な給与は経験・能力を考慮の上で決定すると説明されている。 将来の有望性に注...

自動運転、世界GDP総額を360兆円押し上げ 英調査を元に試算

自動運転の商用化は世界全体のGDP(国内総生産)を2.4兆ドル(約360兆円)拡大するポテンシャルを持っているかもしれない。英国で発表されたある調査結果を基に試算してみた結果だ。 その調査によると、英国では自動運転ビジネスによ...