日本初!大型自動運転バス実証実験、通常の路線バスと同じ形態で

西武バスと群馬大学など5者が2021年2月から

B!
出典:西武バス・プレスリリース

通常の営業路線バスと同じ形態で運行される大型自動運転バスの実証実験が、2021年2月からスタートする。大型自動運転バスでのこうした実証の実施は国内初で、西武バス路線の「西武池袋線飯能駅南口〜美杉台ニュータウン」間(片道約2.5キロ)で行われる。

実証実験の実施については2020年1月7日までに、西武バスと群馬大学、群馬大ベンチャーの日本モビリティ、あいおいニッセイ同和損害保険、MS&ADインターリスクの5者の共同プレスリリースという形で発表された。

西武バスと群馬大学は2020年2月に自動運転技術に関する共同研究契約を締結している経緯がある。実証実験ではあいおいニッセイ同和損害保険が保険の提供を行い、MS&ADインターリスク総研は総合的なリスクアセスメントや安全管理体制の構築で支援を行う。

実証実験の詳細なスケジュールについては確定次第、今後発表するとしている。

自動運転レベル4の実現を目指している西武バスと群馬大学

西武バスと群馬大学が2020年2月に締結した共同研究契約では、自動運転レベル4(※国の呼称では言うところの「自動運転車」)の実現を目指し、2020年度内に自動運転車両による走行実験の実施を具体的に検討するとしていた。

今回の実証実験の詳細は明らかにされていないが、当時の共同研究契約の目的としては以下の6点が挙げられており、自動運転レベル4でのバス運行に向け、技術や実務の検証や社会受容性の醸成を進めることがねらいとみられる。

■中型バスに加え大型バスの自動運転の取り組みにも注目

ちなみに、あいおいニッセイ同和損害保険と日本モビリティも、2020年7月に自動運転による無人移動サービスの普及に向けた取り組みについて基本合意した上で業務資本提携をしており、今回は自動運転の取り組みで関係がすでに強い5者による実証実験ということになる。

日本政府は現在、中型バスの自動運転実現に向けた取り組みを主に進めているが、この5者による大型車両による取り組みも並行して注目していきたいところだ。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)



B!
前の記事ウェイモCEO「自動運転車は宇宙船よりビッグチャレンジ」 英誌インタビューで
次の記事自動運転バスが迷惑駐車に悩まされなくなる!アークノハラが「ICTゲート」開発
関連記事