LiDAR

独Blickfeld、最新のMEMS方式3D-LiDARを披露 「自動運転の...

高度な自動運転の実現に必要不可欠だと言われるコアセンサー「LiDAR」について紹介するセミナーが、2019年5月21日(火)に東京都内で開催される。開催するのは、自動車メーカーとスタートアップ企業のコンサルティングなどを手掛けるネク...

ニコン、米ベロダインの自動運転向けLiDARを受託生産

株式会社ニコン(本社:東京都港区/社長執行役員:馬立稔和)は2019年4月28日までに、自動運転の「目」を担う重要センサー「LiDAR」を開発・製造する米Velodyne Lidarと受託生産契約を締結したと発表した。 発表に...

東芝デバイス&ストレージ、自動運転システム向けLiDARで新技術開発

東芝デバイス&ストレージ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:福地浩志)は4月28日までに、自動運転システム向けLiDARセンサーの長距離測定の解像度を向上させる技術を開発したことを明らかにした。 この新しい技術により、従来の東...

パイオニアとキヤノン、3D-LiDARの共同開発契約 高度な自動運転に対応

パイオニア株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役兼社長執行役員:森谷浩一)とキヤノン株式会社(本社:東京都大田区/代表取締役会長CEO:御手洗冨士夫)は2019年4月21日までに、3D-LiDAR(ライダー)センサーの共同開発契約...

静岡県と東急電鉄、3D点群データを相互利用 自動運転の実証実験に活かす

3次元(3D)点群データをそれぞれ所有する静岡県と東京急行電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区/取締役社長:髙橋和夫)は2019年月4月15日、同データの相互利用に関する連携協定を締結した。自動運転の実証実験などに活かし、地域の活性化や...

「自動運転ロボット×農業」のレグミン、NVIDIAの支援対象に認定

自律走行型ロボットを活用して農業の効率化を目指す株式会社レグミン(本社:東京都中央区/代表取締役:成勢卓裕、野毛慶弘)は2019年4月17日までに、米NVIDIAのAI(人工知能)スタートアップ支援プログラム「NVIDIA Ince...

ヤマハ発動機、ベトナムで自動運転システムの実証実験

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日髙祥博)が、ベトナムのIT企業FPT社とベトナム国内の都市開発を手掛けるEcopark社と協業し、電動小型車両の自動運転システムの共同開発を目的とした実証実験を行うことが、...

LiDAR市場、2024年に6600億円規模に 調査会社の仏ヨール社が発表

「自動運転の目」と呼ばれるLiDAR(読み方:ライダー)の2018年の市場規模は13億ドル(約1400億円)に上ったと、調査会社の仏ヨール・デベロップメント社が2019年4月12日までに発表した。 発表によれば、2024年には60億ド...

AGC欧州法人、「自動運転の目」をフロントガラス一体型に 現地スタートアップ...

ガラス大手AGCグループの欧州法人であるAGC Automotive Europe社(本社:ベルギー)とLiDAR(ライダー)開発企業のXenomatiX社(本社:ベルギー)が、次世代LiDARの共同開発を進めていることが、2019...

金沢大学、自動運転関連で特任助教ポジション2名を募集 早ければ7月から勤務開...

金沢大学が自動運転関連の求人を掲載中だ。同大学の新学術創成研究機構における「未来社会創造研究コア・自動運転ユニット」の特任助教ポジションで、募集人員は2人となっている。応募締切は2019年5月7日。 金沢大学は中部大学などとと...