BMW
ヨーロッパ×自動運転、最新動向まとめ
北米、中国とともに大きな自動車市場を形成するヨーロッパ。有力な自動車メーカーや部品メーカーも多く、自動運転開発も活発で、世界各国への影響は根強いものがある。 また、国連への影響力が強い国々を有するEU(欧州連合)は、日本が奮闘...
SIP第2期の自動運転実証が東京臨海部で順次開始、その全容は?
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」として実施する東京臨海部における実証実験が、2019年10月15日から始まった。 自動運転レベル3(条件付き運転自動化)解禁を控えた重要...
鍵はオワコン?スマホで「エンジン始動」「ドア解錠」可能に スマートキー、カー...
自動車の施錠装置に関する保安基準が近く改正されそうだ。国土交通省は2019年10月中を目途に道路運送車両法に基づく告示を改正し、従来の鍵の代わりにスマートフォンなどを活用できるようにすると日経新聞や朝日新聞などが報じている。 ...
自動運転OS、デファクトスタンダードの座を巡る激戦の構図
独VWと米フォード、米GMとホンダ、独BMWと独ダイムラーなど、自動車メーカー大手同士の提携が近年相次いでいる。その背景にあるのは、自動運転やMaaS(Mobility as a Service)といった今後の自動車業界を大きく変え...
バーチャルキーがカーシェア市場の未来を握る 開発企業まとめ
国内でもカーシェアリングの人気が高まり、クルマの概念が所有から利用へと転換する兆しが見え始めている。一台の車両を複数のユーザーが利用する仕組みは、今後も増加の一途をたどるだろう。 こうしたサービスに対し、急速に需要を伸ばしてい...
日本初!大型バスの営業走行で自動運転 無人化の潮流、国内外で
神奈川県横浜市と相鉄バス株式会社(本社:横浜市)と群馬大学の3者は2019年8月27日までに、自動運転技術による持続可能なモビリティサービスの実現を目指し、「路線バス自動運転プロジェクト」を立ち上げることを発表した。 プロジェ...
いち早く「無人バス元年」へ…ドイツ、自動運転バスの試験続々!
「自動運転バス元年」を世界で最も早く迎える国はどこか。その候補として挙がる国の一つに、ドイツがある。 ドイツでは2017年に初めて自動運転バスの試験運行が行われた。リゾート地として有名なバイエルン州のバート・ビルンバッハで実施...
Microsoft(マイクロソフト)の自動運転戦略と取り組みまとめ Azur...
パソコン向けのOS「Windows」で一世を風靡し、2019年には史上3社目となる時価総額1兆ドル(約106兆円)を記録した米マイクロソフト(本社:ワシントン州/最高経営責任者:サティア・ナデラ)。IT業界の巨人は今なお健在のようだ...
【2019年7月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
名古屋大学発の自動運転スタートアップ・ティアフォーのシリーズAにおける累計調達額が113億円に到達した。シリーズAにおける累計調達額としては国内では最大規模だ。2019年7月に明らかになったこのニュースは、まさに自動運転領域にいま巨...
BMWとテンセント、中国で自動運転の開発支援センターを開設へ
ドイツの自動車大手BMWと中国のネットサービス大手テンセントは2019年7月21日までに、自動運転車の開発を支援するためのコンピューティングセンターを中国国内で開設することを発表した。 2019年末までに稼働をスタートさせる考...