ADAS
トヨタの新型カローラ、コネクテッド技術の結集度は?
トヨタ自動車は2019年9月17日、セダンタイプの「カローラ」、ワゴンタイプの「カローラ ツーリング」を車名とともにフルモデルチェンジするとともに、ハッチバックタイプの「カローラ スポーツ」を一部改良し、それぞれの販売を開始した。
...
ボッシュ、自動運転・ADAS領域の売上高が12%増の20億ユーロ規模に
自動車部品世界大手の独ボッシュは2019年9月11日、自動運転・ADAS(先進運転支援システム)分野の2019年の売上高が、前年比12%増の20億ユーロ(約2400億円)に上る見込みだと発表した。 ボッシュは自動運転技術の開発...
村田製作所、カーエレ名古屋はCASEの「A」(自動運転)に尽力
株式会社村田製作所(本社:京都府長岡京市/代表取締役会長兼社長:村田恒夫)は2019年9月18日から3日間開催される「名古屋カーエレクトロニクス技術展」(カーエレ名古屋)に出展すると発表した。 名古屋カーエレクトロニクス技術展...
自動運転でカップインするゴルフボールを日産が開発!?プロパイロット2.0紹介...
日産自動車(本社:神奈川県横浜市/代表執行役社長:西川廣人)は2019年8月22日、自動運転に近づきつつある同社の先進運転支援システム(ADAS)「プロパイロット2.0」の技術を広く周知するため、自動でカップインするゴルフボール「ProPI...
2030年、販売車両の4台に1台が「自動運転レベル3」
先進運転支援システム(ADAS)を搭載する車両は、自動運転レベルで言うなら「レベル1」(運転支援)か「レベル2」(部分運転自動化)に相当する。ADASはトヨタや日産をはじめ各社が既に独自ブランドでシステムを開発・搭載しており、レベル...
深層学習、1つの「目」で正確な距離予測を可能に 自動運転で活用
自動運転の実現に必要不可欠な、歩行者やほかの車両などの物体との距離を認識する技術について、米半導体大手のNVIDIA(エヌビディア)が公式ブログでこのほど取り組みを発表した。 その取り組みとは、1台のカメラで撮影する2次元画像から、3...
BMWとダイムラーが長期提携、自動運転や自動駐車など共同開発
ドイツの自動車メーカー大手2社が戦略的長期提携に関して発表を行った。BMWとダイムラーだ。運転支援システムや高速道路における自動運転、自動駐車などの分野での開発を共同で進め、2024年ごろの実用化を目指すという。 報道発表では...
BlackBerryとLGが提携拡大!自動運転・コネクテッドの取り組み強化
車載用セキュリティシステムを手掛けるカナダのブラックベリー社は2019年7月5日までに、韓国の電子機器大手LGエレクトロニクスと提携を拡大し、コネクテッドカーや自動運転車への取り組みを強化することを発表した。 ブラックベリーは...
中国のGosuncnとHorizon Roboticsが戦略的提携 自動運転...
コネクテッドカー通信ソリューションのプロバイダーである中国のGosuncnテクノロジーグループは2019年7月1日、AI(人工知能)ソリューションプロバイダーのBeijing Horizon Robotics Technology社...
自動運転やコネクテッドカー、革新の鍵は「車載グレードの大容量ストレージ」だ ...
「つながるクルマ」と称されるコネクテッドカー向けの独自アプリケーションを既に各メーカーが開発し始め、その機能を搭載した車両も既に市場に投入され始めている。同時に、将来的に人が運転をしなくてもよくなる完全自動運転車の開発も進められてお...