ADAS

半導体大手ルネサス、コネクテッドカー開発支援で米Microsoftと協業

半導体大手のルネサスエレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:柴田英利)は2021年1月20日までに、米Microsoftとコネクテッドカー開発において協業したことを発表した。 Microsoftのモビリテ...

中国のEVメーカー「NIO」を徹底解剖!独自開発の自動運転技術にも注目

中国の新興EVメーカーNIO(上海蔚来汽車)の業績が好調だ。EV(電気自動車)に特化した事業展開により、創業わずか4年足らずで量産車の開発・納車や株式上場を成し遂げた手腕は「中国版テスラ」の異名を持つ。 中国版テスラの実力はど...

自動運転視野のソニーVISION-S、公道実証開始!AImotiveと協力も...

ソニーは2021年1月11日、開発を進める「VISION-S」プロジェクトの進捗状況をオンライン開催された技術見本市「CES 2021」で発表した。 衝撃的なデビューを飾った「CES 2020」での発表から1年。VISION-...

自動車ソフトウェア市場、2027年には4.5兆円規模!自動運転化で将来急拡大...

自動運転車やEV(電気自動車)の進展で、2019年は185億ドル(約1兆9,000億円)規模と評価されていた世界の自動車用ソフトウェア市場が、2027年までに435億ドル(約4兆5,000億円)まで拡大するという推計が明らかになった...

日産、2025年に向け「次世代AD(自動運転)」開発!求人情報から判明

日産自動車が2025年に向けて次世代AD(自動運転)の開発を進める計画であることが、同社の求人情報から2021年1月11日までに明らかになった。 同社の求人サイトでは「2025年に向けた次世代ADの開発業務」などを職務内容とす...

先進安全自動車「ASV」のADAS技術、徹底まとめ!自動運転につながる重要技...

安全運転を支援するため先進技術システムを搭載した先進安全自動車「ASV」(Advanced Saftey Vehicle)。そこで搭載されているADAS(先進運転支援システム)技術はいずれも、将来の自動運転技術につながる重要な技術で...

社長が選ぶ社長、トヨタ章男氏再び1位に!未来志向、自動運転にも注力

産業能率大学総合研究所は2020年12月22日までに、「社長が選ぶ今年の社長」の2020年版を発表した。従業員6人以上の企業経営者を対象に、2020年の最優秀経営者は誰かをアンケートしたもので、トヨタ社長の豊田章男氏が前年の2位から...

自動運転、センサー選定のポイントは?(特集:マクニカのスマートモビリティへの...

各地で盛んに行われている自動運転の実証実験。開発各社がさまざまな自動運転車を構築し、社会実装に向け日々試験走行を積み重ねている。 こうした実証に用いられる実験車両は、一部汎用性に優れた車種もあるが、開発向けの車両をベースに活用...

ドライブレコーダーが収集してきたデータ、今後収集するデータ(深掘り!自動運転...

車載オプションとして近年人気を集めているドライブレコーダー。事故や事件に巻き込まれた際の証拠映像としての役割が人気の背景にあるが、新たな時代に向けさらなる進化を遂げつつある。 自動運転やコネクテッドカーが勢力を増すこれからの時...

レベル3は「条件付自動運転車」!国が呼称決定、誤解防止で

国土交通省はこのほど、先進安全自動車(ASV)に関わる主要な技術の概要や自動運転関連用語の概説をはじめ、自動運転レベル3以上の車両の呼称を公表した。 呼称に強制力はないが、誤解や過信を防ぐ上で呼び名の統一は必要不可欠となる。今...