サービス

トランジットの「隙間ツアー」、自動運転車ならいつでも出発可!

海外旅行へいったとき、トランジット(乗り継ぎ)の待ち時間は退屈なもの。そんな人のためにトランジット用の観光バスツアーが用意されている空港もあるが、乗った飛行機がそのツアーの出発時刻に合うように必ず到着するわけでもない。 こうし...

公共交通の利便性向上、「デマンドサービス」が鍵 茨城県日立市で新たなMaaS...

茨城県日立市で2020年2月から新たなMaaS実証が始まる。取り組むのは「日立市新モビリティ協議会」。自家用車への依存が高いエリアでMaaSによって公共交通の利便性を高め、地方における交通課題の解決を目指すというものだ。 日立市新モビ...

「乗り放題×泊まり放題」、ダブルサブスクで起きる移動ビッグバン

世界で最も成功していると言われるフィンランド発のMaaSアプリ「Whim」には、公共交通の「乗り放題プラン」がある。日本におけるサービス開始も間もなくと言われる。 一方、最近では国内のスタートアップによる「泊まり放題」「住み放...

国産MaaS誕生、いよいよ間近!?この1年の主な実証実験や取り組みまとめ

2019年、国土交通省は日本版MaaSを早期に実現するため、自治体が中心となって取り組む19事業を「先行モデル」として認定し、強力な支援を約束した。民間企業単独もしくは複数企業が連携したスキームでの実証実験も積極的に実施された年にな...

いざMaaS最終形へ!ジョルダン乗換案内、ドコモバイクシェアとも連携

経路検索サービスを提供するジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)がサイクルシェアリングシステムを提供する株式会社ドコモ・バイクシェア(本社:東京都港区/代表取締役:掘清敬)と提携し、「ジョルダン乗換案内」のiOS...

車の「所有から利用へ」の流れ、やっぱり加速!自動運転車での「サービス」に関心...

米コンサルティング大手のアクセンチュアが2020年1月22日までに発表した最新調査の結果によると、将来的に多くのドライバーが自動車の所有をやめる代わりに、自動運転バスや自動運転タクシーなどの利用を検討していることが明らかになった。ま...

「お金を受け取る」MaaS実証、自動運転タクシーなど活躍 東京都内と空港結ぶ...

自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長/谷口恒)が開発した「自動運転タクシー」や「自動運転モビリティ」などを活用したMaaS実証が、2020年1月20日にスタートした。同日、実証実験のスタートに合わせ...

自動運転関連求人が超急増!2019年は71.6%増の18,295件に

日本唯一の自動運転専門ニュースメディアである「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、主要6転職サイトにおける2019年12月末時点の自動運転関連求人数をまとめた。 2019年12月末時点の数字は前年同月末比71.6%増の...

世界の最新CASE技術が集結!オートモーティブワールド開催 自動運転やコネク...

2020年1月15日から17日までの3日間、東京都内の東京ビックサイトにて自動車業界世界最大級の専門展である「第12回オートモーティブワールド」が開催される。2019年開催の前回と比べて100社増の過去最多1100社が出展する予定と...

道の駅拠点!200円自動運転サービス、利用者1日4→9人に急増

国土交通省は道の駅を拠点とした自動運転サービス展開に取り組んでいる。2017年から実証実験を全国18カ所で実施し、その実験結果を踏まえてサービス商用化の第1弾の場として選ばれたのが、秋田県上小阿仁村の道の駅「かみこあに」だ。 この道の...