解説
自動運転ゴルフカー開発のヤマハ子会社、純利益16%減の15億円
ヤマハ発動機グループのヤマハモーターパワープロダクツ株式会社(本社:静岡県掛川市/代表取締役社長:池谷智及)の第100期決算公告(2022年12月現在)が、官報に掲載されている。同社は「自動運転ゴルフカー」とも呼べそうな車両を開発し...
DiDiの自動運転部門、最大220億円の巨額出資獲得!広州汽車集団から
自動運転事業を展開する中国企業DiDi Autonomous Drivingは2023年10月29日までに、同国の自動車メーカー大手である広州汽車集団(GACグループ)から出資を受けたことを発表した。 DiDi Autonom...
海外製の「ハンドルなし」自動運転EV、日本のナンバープレート初取得
ハンドルなしの自動運転シャトル「MiCa(ミカ)」が、海外製として初めて日本のナンバープレートを取得したことが明らかになった。 ナンバープレートを取得したのは、ソフトバンク子会社のBOLDLYがエストニア企業Auve Tech...
自動運転バス、「ガラスのアンテナ」で通信環境を最強化!日本電気硝子が発表
日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市/代表取締役社長:岸本暁)が開発した特殊ガラスを用いた「レンズアンテナ」が、滋賀県内で実施されたバスの自動運転・隊列走行の実証実験で採用されたという。このほど同社が発表した。 このレンズ...
【2023年10月の自動運転ラボ10大ニュース】北米でレベル3まもなく始動
海外では、北米でもついに自動運転レベル3の商用利用がメルセデスによって始まるようだ。レベル4サービスが先行する中、オーナーカーにおける自動運転がどのように進化していくのか注目だ。 対する日本国内では、米中との差を懸念する声が一...
鴻海系MIH、自動運転レベル2〜4対応のEVコンセプトカーを発表
世界規模での展開を掲げるEV開発プラットフォーム「MIHコンソーシアム」は2023年10月25日、自動運転レベル2〜4にカスタマイズ可能なEV(電気自動車)コンセプトカー「Project X」を発表した。 Project Xは...
ホンダの自動運転タクシー、Googleすら未実現の「運転席なし」
ついに自動運転専用設計のオリジナル車両によるタクシーサービスが始まりそうだ。米GM、Cruiseと協業するホンダが、2026年にも「クルーズ・オリジン」を用いた自動運転タクシーサービスを東京都心部で開始するという。 自動運転タ...
新規企業&ベンチャー求人に注目!自動運転&MaaS、気になる求人4選【202...
政府も本腰を入れて取り組む自動運転やMaaS。実用化に向けて、より高度な研究開発のためのエンジニアの求人も増えてきている。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2023年10月版では、各社が公開している案件から、特に注目し...
自動運転レベル4、関東初認可は「決められたルート」型
国土交通省は2023年10月24日までに、関東初のレベル4自動運転車の認可を行ったことを発表した。道路運送車両法に基づき、保安基準の適合性が確認されたため、走行環境条件の付与を行い、運転者を必要としないレベル4の自動運転車として認可...
米NVIDIAと台湾Foxconn、自動運転向け「AI専用データセンター」を...
米半導体大手NVIDIAと電子機器メーカーである台湾Foxconn(フォックスコン/鴻海科技集団)が、スマートカーの開発・量産化に向け新たなデータセンター「AIファクトリー」の構築を進めていくと発表した。 「インテリジェントソ...