解説
米サビオークの自動運転宅配ロボ「Relay(リレイ)」、オフィスビルで活躍!...
人口減社会の日本でいま「宅配」や「配達」の担い手として、自律走行(自動運転)ロボットに注目が集まっており、日本国内でも実証実験が積極的に実施されるようになっている。新型コロナウイルス対策という観点でも、こうした「コンタクトレス配送(...
スマホで一世風靡のBlackBerry、コネクテッドカー向けAI車載ソリュー...
かつてスマートフォンで一世を風靡したカナダのブラックベリー。同社はいまモビリティ領域でその存在感を高めていることで知られており、業態を変更した大手企業の一社としていま注目を集めている。 そんなブラックベリーが米ラスベガスで開催...
ヴィッツ、自動運転車など活用の「Town MaaS」実現へ調査開始 北海道や...
自動車制御ソフトウェア開発などを手掛ける株式会社ヴィッツ(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:服部博行)は2020年1月15日までに、「移動弱者」を支援するMaaS (Mobility as a Service)サービス事業の第一...
道の駅拠点!200円自動運転サービス、利用者1日4→9人に急増
国土交通省は道の駅を拠点とした自動運転サービス展開に取り組んでいる。2017年から実証実験を全国18カ所で実施し、その実験結果を踏まえてサービス商用化の第1弾の場として選ばれたのが、秋田県上小阿仁村の道の駅「かみこあに」だ。 この道の...
天才集う研究所に…VW、シリコンバレーで自動運転開発の新拠点
「自動運転の人材が集まる世界一の拠点に」——。ドイツ自動車大手のフォルクス・ワーゲン(VW)の幹部が2020年1月7〜10日に米ラスベガスで開催された「CES 2020」の会場で、シリコンバレーに設置する新たな研究拠点についてこう力...
フルAI自動運転機能、マスク氏「2019年内」と言ってたのに…テスラからまだ...
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はかつて「2019年内」にフル自動運転機能を限定公開できる見通しを語ったが、2020年に入って早2週間が経とうとしているが、限定公開したとの発表はまだない。イー...
自動運転時代を前に、高速道路の「アップデート」が必要なわけ
自動運転はまず高速道路から始まる。高速道路は歩行者やサイクリストがレーンに入ってくることが基本的にはなく、自動運転の難易度が一般道に比べて低いからだ。現にホンダが2020年夏に販売予定の自動運転車も、まず高速道路での使用を前提にした...
ウェイモ自動運転車、公道で2000万、仮想で数百億マイル
自動運転車には走行試験は必須だ。自動運転システムやAI(人工知能)にさまざまなシーンを体験させ、人間によるシステムの改変や学習によるAIの能力向上に取り組んでいく必要があるからだ。そのためどれだけ公道で実証を行ったかは、その企業の技...
愛知県の離島・日間賀島でMaaS実証!自動運転の社会実装見据え
愛知県は2020年1月13日までに、南知多町日間賀島で「離島における観光型MaaSによる移動」をテーマに据えた自動運転の実証実験を実施すると発表した。実施するのは1月25〜27日の3日間。初日には愛知県の大村秀章知事も試乗する予定だ...
MaaSアプリ「モビリティパス」、東京臨海副都心エリアの実証で提供
タクシー配車アプリ最大手のJapanTaxiや経路検索大手のナビタイムジャパンなど6者はこのほど、東京臨海副都心エリアで実施される実証実験のためのMaaSアプリ「モビリティパス」の提供を、2020年1月16日から開始すると発表した。 ...