解説
【2019年12月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
年の瀬が近付き、2019年もいよいよ終わりを告げようとしている。国内では、ホンダが自動運転レベル3搭載車種を来夏に発売予定であることが明らかになったほか、トヨタなどが取り組むMaaSアプリの本格運用が始まるなど、次世代モビリティの片...
事故状況、コネクテッドカーのデータで正確に把握!トヨタ車両など向けにサービス...
コネクテッドカーで記録された走行データを活用すると、交通事故の正確な状況を客観的に把握することが可能になる。こうした仕組みを活用した事故対応サービスが、トヨタとレクサスのコネクテッドカー向けに2020年3月から提供されるようだ。 トヨ...
電通、ジョルダン子会社のJ MaaSに出資 データ活用ビジネスも展開へ
経路検索大手ジョルダンの子会社であるJ MaaS株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)は2019年12月23日、広告大手の電通と資金業務提携に関する契約を結んだことを発表した。電通からJ MaaSに出資を行う形で、...
乗客の母国語で会話できる音声AI!米セレンスの自動運転EV、CES 2020...
米Cerence(セレンス)は、2020年1月7〜10日までラスベガスで開催される世界最大級の家電・技術見本市「CES 2020」において、車両と乗客が双方向に対話可能な音声AI(人工知能)搭載の自動運転EV(電気自動車)バス「e.GO M...
米オンセミ、高解像&広視野の「SPADアレイ」をCES 2020で展示 最新...
米半導体メーカーのオン・セミコンダクター(ON Semiconductor)社は2019年12月24日までに、米ラスベガスで2020年1月7〜10日に開催される世界最大級の家電技術見本市「CES 2020」で、「自動運転の目」とも呼...
有料で「観光型MaaS」提供!沖縄県南城市、小型モビリティやオンデマンド交通...
観光型MaaSサービスを実サービスとして有料で提供する取り組みが、2020年2〜3月にかけて沖縄県南城市などで実施される。那覇空港から南城市への移動、そして南城市内の周遊に複数の交通手段を使い、観光体験なども組み合わせたものだという...
救え農業界!自律走行ロボ開発のレグミン、1.3億円の追加調達!自動運転技術を...
自律走行型ロボット開発を手掛ける株式会社レグミン(本社:東京都中央区/代表取締役:成勢卓裕)は2019年12月23日までに、約1億3000万円の第三者割当増資を実施したと発表した。同社は過去にも第三者割当増資を実施しており、今回の資...
JR九州、営業終了後に自動運転装置の走行試験を実施へ
九州旅客鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市/代表取締役社長:青柳俊彦)は2019年12月23日までに、12月下旬から2020年2月中旬にかけ、自動列車運転装置の走行試験を25日間程度実施すると発表した。 試験区間は香椎線の「西戸...
自動運転、車載機器の最重要5パーツをピックアップ!ストレージやセンサー…(深...
日本神話に「三種の神器」という宝器がある。これが転義され、1950年代には電気冷蔵庫、電気洗濯機、テレビが家電における三種の神器と呼ばれるようになり、急速な普及を見せた。2000年代には、デジタルカメラ、DVDレコーダー、薄型大型テ...
ホンダが発売予定の「自動運転レベル3」、法改正でどう解禁される?
ホンダが2020年夏ごろをめどに、自動運転レベル3搭載車種を発売することが大々的に報じられた。自動運転にリアリティを感じられる人はまだ多くないが、自家用車への搭載が始まることで理解や認知度は加速度的に高まっていくことになるだろう。
...