解説
機械学会技術賞、クボタの自動運転アシスト機能付きコンバインなどに決定
一般社団法人「日本機械学会」(所在地:東京都新宿区:会長:森下信)は2020年3月6日までに、2019年度の日本機械学会賞(技術)の受賞技術を発表した。受賞技術には、株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:木股昌俊)の「...
自動運転ユニコーン、時価総額トップ10は!?
米調査会社CBインサイツがこのほど、2020年2月時点におけるユニコーン企業のランキングリストを公開した。ユニコーンは創業してからの年数が概ね10年以内で、企業評価額が10億ドル以上の未上場企業を指す。 企業評価額(企業価値)...
Uber Eats、DiDiフード、PayPayダッシュ…自転車デリバリーサ...
2020年、自転車による商品配達や出前サービスが日本国内で盛んになる。既にサービスを展開している「Uber Eats」のほか、「DiDi Food」と「PayPayダッシュ」が新たにサービスの提供を開始する。この記事ではこの3つのサ...
【資料解説】2019年度、国の「自動運転実証」の実績&今後の方針まとめ
改正道路交通法と改正道路運送車両法の施行日が2020年4月1日に決定し、いよいよ日本で「自動運転レベル3」(条件付き運転自動化)が解禁される。自動車メーカーもレベル3搭載車の開発に力を入れていくが、自動運転による移動サービスの実用化...
AZAPA、通信ユニットとコネクテッドプラットフォームの提供開始
自動車制御関連のベンチャー企業であるAZAPA株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役:近藤康弘)は2020年3月3日までに、モビリティ・サービスで利用する通信ユニット「T-BOX」とデータサービスのためのコネクテッドプラットフォームの提...
【Excel】アップルの自動運転実証実績、79,754→7,544マイルに
アップルは失速か——。米カリフォルニア州車両管理局(DMV)は2020年3月2日までに、自動運転実証のパーミットホルダー(許可取得者)の1年間の走行実績データの最新版を公表した。米アップルの走行実績は7544マイルで、前年同期の7万9754...
【資料解説】「2040年、道路の景色が変わる」国交省ビジョン案、自動運転やM...
国土交通省が設置する社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会において、将来あるべき道路環境の整備に向けた議論が進められている。2020年2月に開かれた会議では、スマートシティ・自動運転社会を見据えた道路法の改正案や新ビジョン「20...
第2回自動運転AIチャレンジ、制御部門予選の参加者募集スタート
公益社団法人「自動車技術会」(所在地:東京都千代田区/会長:坂本秀行)は、2020年3月2日から「第2回自動運転AIチャレンジ」(6月14日開催)の制御部門における予選参加者の募集を開始したことを発表した。 予選の競技は「Autowa...
自動運転実証、認可得たのに「実施せず」24社 カリフォルニア州当局が公表
米カリフォルニア州車両管理局(DMV)は2020年3月2日までに、同局から自動運転の実証実験の認可を受けた企業の取り組み状況に関する最新データを公表した。 この最新データ(対象期間:2018年12月1日〜2019年11月30日...
パートナーとしての自動運転車 様々な「データ」を教えてくれる?(深掘り!自動...
自動運転が実現すると、自家用車における移動時間の使い方が大きく変わると言われている。オーナーは運転操作から解放され、車内における移動時間を自由に過ごすことができるからだ。自由な空間と化す自動運転車での生活時間も長くなり、クルマがより...