解説

ホンダの「コネクテッド」、中国も舞台に進化 AI開発のNeusoft Rea...

ホンダの中国法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は2020年6月22日までに、AI(人工知能)やビッグデータ技術を手掛けるNeusoft Reach Automotive Technology(Shanghai)=ニューソフト...

自動運転技術を応用した掃除ロボ!AIが物体を「靴下」等と判別も可能

自動運転にも活用される「光学式D-ToFセンサー」を搭載したマッピングシステムを搭載——。家庭用ロボットメーカーのエコバックスジャパン(本社:東京都新宿区/代表取締役:諸橋秀宜)が2020年6月22日までに発表したロボット掃除機の強...

2020年の自動運転実証、コロナ患者減で実施続々と 首相は「配送実証」へ号令...

新型コロナウイルスの影響により、緊急事態宣言期間を中心に多くの分野で経済活動がストップした。自動運転業界も例外ではなく、実証実験などを見合わせる動きも少なからずあったようだ。 しかし、新型コロナウイルスの患者減を受け、活動再開...

ヤマト総研、自動運転による物流「e-conect」に最優秀アイデア賞

一般社団法人ヤマトグループ総合研究所(本社:東京都港区/代表:木川眞)=ヤマト総研=は2020年6月18日までに、募集していた「第1回懸賞論文」の受賞作品全12作を決定したと発表した。 受賞作の中には自動運転の未来を感じさせる...

「エンジニア系経営者」が自動運転業界を牽引!成長企業の共通点を探る

最先端技術が次々と登場し、大きな脚光を浴びる自動運転業界。新型コロナウイルスの感染防止でも自動運転ソリューションが有用なことが広く認識され、実用化への機運は高まるばかりだ。 そんな自動運転業界では、最新技術やアイデアを武器に第...

自動運転開発、コロナでのテレワーク化はむしろ追い風?【特集「自動運転×テレワ...

新型コロナウイルスの影響により、各方面でテレワーク化が進行している。多くは一過性の取り組みとして収束後に元の働き方に戻るものと思われるが、場所や時間にとらわれない新しいワークスタイルとして、業種・職種によっては定着化を図る動きもみら...

日立が実は、真っ先に「自動運転」に張っていた!

日立製作所を中心に、1000を超す子会社や関連会社を持つ日立グループ。かつての鉱山開発から発電所の建設、家電製造など、時代に合わせて主力となる事業領域を変遷させ、発展を遂げてきた。 近年は社会イノベーションに向けた取り組みが目立ってい...

自動運転、With/Afterコロナ時代の実証実験や研究開発の在り方は?【特...

緊急事態解除宣言が発令され、新型コロナウイルス対策も大きな節目を迎えた。まだまだ油断はならないものの、新しい生活様式を取り入れながら徐々に平穏な生活を取り戻していくことになりそうだ。 コロナ禍では、自動車の生産部門が世界各地で...

佐川急便、自動運転視野に小型EV開発へ EV開発企業のASFと基本合意

物流大手の佐川急便株式会社(本社:京都府京都市/代表取締役社長:本村正秀)が、将来的な自動運転を視野に入れた小型電気自動車(EV)の開発に乗り出す。EV開発を手掛けるASFと共同で取り組み、実証実験も実施する。 2020年6月...

三菱造船、無人運航船の実証実験を実施へ 日本財団の開発プログラムに採択

三菱造船株式会社(本社;神奈川県横浜市/代表取締役社長:大倉浩治)は2020年6月16日までに、日本財団が公募した「無人運航船の実証実験にかかる技術開発共同プログラム」に新日本海フェリーと共同で応募し、採択されたと発表した。 ...