解説
【2020年8月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
残暑とコロナ禍が続く2020年8月も、間もなく終わりを告げようとしている。海外では、いち早くコロナ禍を脱したかのような様相を示す中国で、自動運転タクシーの開発が加速しているようだ。 国内では、未来技術社会実装事業やスマートシテ...
トヨタのコネクティッド技術・取り組みまとめ 自動運転化にも欠かせないコア技術...
自動車のコネクティッド化は、すでに全ての自動車メーカーにとっての至上命題となっている。自動運転化のためにもシェアリングのためにもコネクティッド化は欠かせない。 トヨタ自動車も例外ではなく、コネクティッド技術の開発や関連する取り...
モビリティ分野、政府が設定した6つのKPI 自動運転、空飛ぶクルマ、ドローン...
国の成長戦略を議論する未来投資会議において、2020年度策定の成長戦略に基づく「成長戦略フォローアップ案」が示され、閣議決定された。 モビリティ分野では6つのKPI(成果目標)が掲げられており、目標達成に向けた官民の取り組みに...
沖縄県全域を巻き込んだ「観光型MaaS」、2021年1〜2月に実施!
4企業・7自治体で構成される「沖縄MaaS事業連携体」は2020年8月26日までに、国土交通省の「令和2年度日本版MaaS推進・支援事業」に選定されたことを発表した。 モノレールや船舶などを含めた交通手段、シェアリングサービス...
コロナで法人車両が暇…ならカーシェアで稼げば!?Anycaが実証実験開始
新型コロナウイルス感染症の拡大により、法人車両の利用が激減している。そんな中、車両の維持費を軽減することにつながりそうな取り組みが発表された。 株式会社DeNA SOMPO Mobility(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長...
MaaSアプリに「周遊プラン」提案機能!小田急「EMot」で2020年内に導...
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区/取締役社長:星野晃司)は2020年8月25日までに、自社開発するMaaSアプリ「EMot(エモット)」において、人工知能(AI)技術を活用した新機能「周遊プランニング」の提供を2020年内をめ...
事故の検出や保険金支払い自動化でブロックチェーン!MaaS実証がスタート
ブロックチェーン技術を活用したMaaSの実証実験が、2020年8月25日までにスタートした。保険事故発生の自動検出や保険金支払い業務の自動化の技術検証を目的とするもので、民間企業4社が共同で実施している。 4社は、SOMPOホ...
日本に中国から上陸!自動運転配送ロボ「YUNJI DELI」とは?
NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役執行役員社長:牛島祐之)は、中国のBeijing Yunji Technologyが提供する自律走行型配送ロボット「YUNJI DELI」の日本独占販売権を獲得し、2020年8月2...
大手自動車メーカー11社、自動運転関連の協業・提携状況まとめ
コネクテッド、自動運転、シェアリング・サービス、電動化といったCASEの波が押し寄せる自動車業界。IT系企業を中心とした異業種参入やスタートアップの参入が盛んで、業界の地図が日々更新されている印象だ。これまで当然のように主導権を握っ...
テスラバブルにおける「爆弾」とは?自動運転の目標、有言実行なるか
米EV(電気自動車)テスラの時価総額が高まっている。創業17年の企業がトヨタ自動車をも抜き、自動車業界でトップに踊り出た。最近では、一時米スーパーマーケット大手のウォルマートの時価総額も超え、その勢いに驚かされる。まさに「テスラバブ...