自動運転

以前から回路に断線か 横浜シーサイドラインの自動運転事故

株式会社横浜シーサイドラインが運営する新交通システム「シーサイドライン(金沢シーサイドライン)」で2019年6月1日に発生した逆走事故で、事故の発生前に車両の回路で断線が起きていた可能性があることが分かった。 共同通信などが2...

衛星・GPSはもう要らない?非依存型で自動運転を可能に

GPS(全地球測位システム)より凄いネットワーク・タイミング同期を実現——。アムステルダム自由大学発のベンチャー企業OPNTが2019年6月16日までに、こんな発表をした。 発表によれば、既に配備されている光ファイバーインフラ...

うちの州は人間ナシでOK!フロリダ知事、自動運転実証を奨励

米フロリダ州のロン・デサンティス州知事は2019年6月16日までに、人間の同乗なしで自動運転車を走らせることを認める法案に署名した。 フロリダ州ではこれまで、自動運転車を走行させるときは少なくとも人間1人を同乗させる必要があっ...

ぜひ読んでおきたい「自動運転今昔物語」 著者は津川定之教授

実際の道路を走行することを前提にした自動運転システムを日本で初めて構築したのは、通産省工業技術院(当時)の機械技術研究所に所属していた津川定之教授とされている。1970年代のことで、その当時は「知能自動車」と名付けられていたようだ。...

アメリカにおける自動運転車市場、2030年には5.7兆円に

国際調査会社のP&Sインテリジェンスは2019年6月16日までに、アメリカにおける自動運転車マーケットが2030年には523億ドル(約5兆7000億円)まで達するという見通しを発表した。 発表によれば、2023年から2...

口コミ評価、驚きの4.97!Lyftの自動運転タクシーが超優良 乗車回数が5...

米ライドシェア大手のリフトは2018年5月からラスベガスでロボットタクシー(自動運転タクシー)の実証実験を行っており、このほどこの実証実験における累計乗車回数が5万回を突破したと発表した。 自動運転タクシーは自動運転システムを...

仏ヴァレオ、SIP第2期に参加 独自の自動運転車「Cruise4U」で東京臨...

フランスの自動車部品大手ヴァレオに日本法人は2019年6月14日までに、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」に加わることを発表した。 具体的には、東京臨海部で実施する自動運...

ボッシュ、自動運転社会の到来見据えた事故対応の新モデル発表

ドイツ自動車部品大手ボッシュの日本法人は2019年6月14日までに、事故対応の新モデル「CDR+ADASビジネス エコシステム」に関して発表を行った。ADAS(先進運転支援システム)の増加や自動運転社会の本格化に備えたものだという。 ...

大成建設とソフトバンク、5G活用下で建機の自動運転などの実証実験

大成建設とソフトバンクは2019年6月14日までに、次世代通信規格「5G」を活用し、建設機械の自動運転と精細映像の伝送に関する実証実験を実施したことを発表した。 実証実験はソフトバンクが開発した「おでかけ5G」を活用して行われた。おで...

運転免許、車載AIカメラによる減点制で剥奪しては? 自動運転社会までの過渡期...

高齢者による自動車事故が日々ニュースで取り上げられている。高齢ドライバーの免許証の返納に関して世論の関心が高まるが、一方で、高齢者以外の若い世代も痛ましい事故を起こしているのが日本の現実だ。 加齢による身体的な能力の低下や判断...