自動運転
トヨタ、自動運転技術などでスズキと資本提携 合意書を締結と発表
トヨタ自動車は2019年8月28日、自動運転技術などでの協力を進めるため、スズキと資本提携に関する合意書を結んだと発表した。 トヨタとスズキは2016年10月、提携に関する検討と交渉を開始したことを明らかにしていた。 資...
独ボッシュ、横浜市で研究所新設へ 自動運転技術の開発体制強化
ドイツ自動車部品大手ボッシュが、神奈川県横浜市の港北ニュータウン地域に新たに研究所を設置することが、2019年8月28日の横浜市の発表で明らかになった。 発表によれば、ボッシュが新設する研究拠点ではモビリティ領域を主な研究対象...
感情論ではなく「事故率」で評価を 愛知の自動運転事故を考える
8月26日の午後2時20分ごろ、愛知県豊田市内の市道で、名古屋大学が試験走行を行っていた低速自動運転車が、一般車両と接触事故を起こした。警察の調べによると、低速自動運転車両の右側を一般車両が追い越そうとした際、自動運転車両が右側に寄...
リクルートも参戦!自動運転ビジネスの大本命「配達ロボ」の今
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:北村吉弘)が投資子会社である合同会社RSPファンド6号を通じ、自動運転(自律走行)型配達ロボットを開発・提供する米スターシップテクノロジーズ(Starship Technol...
逆走事故のシーサイドライン、8月31日から自動運転再開
自動運転車両が逆走事故を起こした横浜シーサイドラインは2019年8月27日、再発防止対策案の有効性が国土交通省設置の検討会で確認されたこと受け、8月31日から自動運転を再開すると発表した。 横浜シーサイドラインの逆走事故の原因は、進行...
トヨタが自動運転で手を組む中国ユニコーン「Pony.ai」の正体
中国の広東省広州市に本拠を構える自動運転スタートアップの「小馬智行(Pony.ai)」は2019年8月25日、トヨタ自動車と自動運転技術の開発などで協業すると発表した。報道発表によれば、安全なモビリティサービスを提供するためのさまざ...
狙いは?小池都知事、中国の自動運転シティ「雄安新区」視察へ
2019年8月26日から中国・北京を訪問する東京都の小池百合子知事は23日、自動運転の普及を前提として都市開発が進められている「雄安新区」を訪問することを、記者会見の中で明らかにした。 小池知事は会見で「自動運転の競い合いが今...
幕張新都心で自動運転バス導入へ!千葉市、ソフトバンクとMONET Techn...
ソフトバンク(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮内謙)とMONET Technologies(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮川潤一)=モネ・テクノロジーズ=と千葉市(市長:熊谷俊人)の3者は2019年8月22日、MaaS(M...
トヨタ、東京五輪の選手村に自動運転車十数台を投入 e-Paletteの特別仕...
トヨタ自動車は2019年8月23日、来年2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックにおいて、選手村内の巡回バスとして自動運転EV(電気自動車)「e-Palette」の特別仕様車を十数台導入することを明らかにした。 ...
自動運転開発のティアフォー、国内最大規模のシリーズA調達額をさらに積み増し
事業開発段階の「シリーズA」における資金調達額が累計113億円に達し、同分野のスタートアップとしては国内最大規模に上ったことを発表した自動運転スタートアップの株式会社ティアフォー。オープンソースの自動運転OS「Autoware(オー...