自動運転
NECロボが市庁舎の案内係に!自動運転向けセンサー搭載 名古屋市で導入
日本電気株式会社(本社:東京都港区/執行役員社長:新野隆)=NEC=は2019年10月7日、行政課題における先進技術の実証支援プロジェクトとして愛知県名古屋市が進める「Hatch Technology Nagoya」に参加すると発表...
日本エンタープライズ、MONETコンソーシアム参画でMaaSに一層注力 グル...
交通情報サービスなどを手掛ける日本エンタープライズ株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:植田勝典)は2019年10月3日、モビリティ領域の革新を目指す企業間連携組織「MONETコンソーシアム」に参画したことを発表した。
...
自動運転の警備AIロボット11選!空港で街で当たり前の時代へ
近年、ロボット技術が物流や介護などさまざまな業種に波及し、人に代わって専門業務を担うべくあらゆる観点から開発が進められているが、ロボット技術に自動運転技術を付加した新たなロボットが警備業に押し寄せている。 屋内、屋外を問わず周辺の監視...
「自動運転時代のエアバッグ」、豊田合成が東京モーターショーで紹介
トヨタグループの豊田合成株式会社(本社:愛知県清須市/社長:宮﨑直樹)は、2019年10月23日から開催される「東京モーターショー2019」で、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)に対応する技術などを紹介する。
...
国の自動運転関連事業&落札企業まとめ
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期における自動運転関連の事業が着々と進んでいるようだ。SIP第2期では、自動運転に必要となる協調領域の技術を2023年までに確立し、実証実験などで有効性を確認するとともに複数の実用化例...
テスラ車の自動運転呼び寄せ機能、Twitterで衝突事例&成功例!Smart...
米電気自動車(EV)大手テスラが新たに一部で導入した「スマート・サモン(Smart Summon)」機能が議論を呼んでいる。 このスマート・サモン機能は、スマートフォンを使って自分の車を自動運転技術で呼び寄せるというものだ。T...
自動運転などの将来の規制像、在り方の検討開始 未来投資会議で安倍首相
第31回目の「未来投資会議」が2019年10月3日、首相官邸で行われ、安倍晋三首相などが出席した。安倍首相は自動運転などを含むモビリティ分野などにおいて、将来の規制像の在り方について検討を開始することなどを明言した。 未来投資...
MONETコンソーシアムのMeet UPの内容まとめ MaaS、広告、新ビジ...
モビリティ業界の革新に向けた仲間作りなどを目的として設立された「MONETコンソーシアム」は、コミュニティイベントとして過去に4回の「Meet UP」を開催している。 世界のモビリティスタートアップ事情やMaaSによる地域課題...
低速自動運転の技術活用!クラリオンの自動出庫システムにグッドデザイン賞
仏自動車部品大手フォルシア傘下のクラリオン株式会社(本社:埼玉県さいたま市/取締役社長:川端敦)は2019年10月2日、同社が開発する自動遠隔出庫(長距離呼び寄せ)システム「Long Range Summon(ロング・レンジ・サモン...
自動運転による運搬ロボや警備ロボ、東京都主導のサービス実証実施へ
株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川島祐治)はこのほど、2019年8月に実施したサービス実証ロボットの公募結果を発表した。 同社は東京都から「平成31年度先端テクノロジーショーケーシング業務...