自動運転
もし自分で動かせない自動運転車が、雪道で埋まったら?
日本には四季がある。そして今は冬だ。北海道や東北地方などでは除雪がしっかりされていない道路などで道がざくざく状態となり、タイヤが埋まってなかなか抜け出せないことが少なくない。 こうしたときはアクセルとブレーキを微妙に調整しなが...
落合陽一氏のピクシーダスト、「自動運転車いす×介護現場」で共同事業を開始
筑波大学准教授でメディアアーティストの落合陽一氏などが代表取締役を務めるピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区)は2020年2月18日までに、高齢者住宅事業などを手掛ける株式会社シルバーウッド(本社:千葉県浦安市...
ウーバー、「自動運転」絡みの訴訟でGoogle側に10億円支払いへ
グーグル系ウェイモとライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズのアメリカ企業2社は、これまで自動運転技術に関する法廷闘争を繰り広げてきたが、Forbesの報道によれば、ウーバー側がグーグル(ウェイモ)側に対して仲裁金として970万ドル...
ドローンが建設現場の重量物運搬で活躍!SkyDriveと大林組、実証実験を実...
次世代モビリティとして「空飛ぶクルマ」の開発を手掛けるスタートアップである株式会社SkyDrive(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:福澤知浩)は2020年2月17日までに、株式会社大林組(本社:東京都港区/代表取締役社長:蓮輪賢...
日本、自動運転レベル4はいつから?ODD拡大ではデータの網羅性も鍵(深掘り!...
いよいよ自動運転レベル3が日本で解禁されることになり、次は自動運転レベル4の実現時期に注目が集まる。レベル3からレベル4へとステップアップするための技術要件は何か。そして、レベル4はいつごろ解禁されるのか。 レベル3の次の段階...
自動運転、読んでおきたい論文15選
自動車業界のみならず多方面から参入が相次ぐ自動運転分野。学術界からも高い関心を集めているようで、論文公開サイトなどには多数の論考がアップされている。 そこで今回は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)が運営する電子ジャ...
DeNA、携帯電話網を使って自動運転車に信号情報送信!クラウド経由で
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=は2020年2月16日までに、携帯電話網を活用して信号情報を送受信する自動運転車の実証実験に参画したことを発表した。 この実証実験は、...
中国の自動運転9大ベンチャーの一つ「WeRide」が進んでいる!
目覚ましい躍進を遂げる中国スタートアップ・ベンチャー勢。同国の自動運転業界を強力にけん引し、今では世界の自動運転業界をけん引するほどの立ち位置に達している。自動運転タクシーの開発も盛んで、WeRideなど複数社が2020年中に大きな...
【資料解説】自動運転の官民協議会、第10回の要点は?パターン化参照モデルとは...
自動運転実用化のターニングポイントとなるだろう2020年。国は「官民ITS構想・ロードマップ2019」の中で、実証実験の枠組みを利用した自動運転移動サービスを2020年に実現することを掲げている。実証実験とは言え、大きな前進と言えよ...
2020年度の中型自動運転バス実証、事業者5者と各テーマは?
経済産業省と国土交通省は、2020年度中に中型自動運転バスの実証実験を日本各地で行う予定だ。この実証実験を通じて運行モデルの確立や高齢者の移動手段の確保につなげ、公共移動サービスとしての事業化に向けた検証を進めるという。 両省はこれま...