自動運転

自技会、新型コロナに柔軟対応!自動運転AIチャレンジ、オンラインで決勝大会

公益社団法人「自動車技術会」(所在地:東京都千代田区/会長:坂本秀行)は2020年5月1日までに、新型コロナウイルスによる外出自粛に対応し、オンライン上で各種イベントの実施や学習コンテンツの提供を行うことを発表した。 自動車技...

2030年、新車の2割が「自動運転車」に!

2030年には新車の2割程度が自動運転車になる——。ある民間調査会社が公表している市場予測をベースに計算すると、こうした将来がみえてくる。 ■「自動運転車」の定義は? 「自動運転車」と一言で言っても、技術レベルなどによって自動運転化の度...

【2020年4月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

新型コロナウイルスの影響が世界経済に影を落とし、収束を見通せない重たい空気が市場を包んでいるが、暗い話に終始していても状況は改善しない。 自動運転分野では、中国・百度が自動運転タクシーサービスを本格化させ、先行する米ウェイモを...

埼玉工業大の自動運転バス、2019年度は2415人の体験試乗者

自動運転バスの開発を手掛ける埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2020年4月29日までに、同大学の「自動運転技術開発センター」(センター長:渡部大志)の2019年度の活動実績を公表した。2019年度中、同大学で開発...

自動運転化で、運転のお供「ラジオ」は役割を終えるのか

ドライブの定番といえば「ラジオ」だろう。「耳で楽しむ」メディアの特性があるラジオは運転を邪魔せず安全に楽しめるコンテンツとして、ドライバーの「お供」的存在だ。 しかし自動運転技術の発達で、そんなラジオの役割がもしかすると失われ...

自動運転AI、常識破りの「教師なし学習」による超進化

自動運転の実現に欠かすことのできないAI(人工知能)技術。深層学習(ディープラーニング)や強化学習(Reinforcement Learning/RL)などさまざまな学習方法のもと研究開発が進められている。 中には、「教師なし...

関係者必読!自動運転車のテストドライバーに求められる要件は?

現在の自動運転車の実証実験では、想定外の事態や緊急時のためにテストドライバーが同乗し、万が一のときの安全を確保した上で実施されるケースがほとんどだ。 こうした実証実験で重要な役割を果たすテストドライバーであるが、テストドライバ...

誤差数cm!リアルタイム高精度測位に自動運転業界が熱視線 KDDIとジェノバ...

KDDI株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙橋誠)と、高精度測位情報の配信を手掛ける株式会社ジェノバ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長: 河野芳道)は2020年4月29日までに、誤差数センチのリアルタイム測位が可能な「高度...

【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平がTBSラジオにリモート出演 新型コロナ...

自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が、TBSラジオの情報エンタテインメント番組「ACTION」内のコーナー「ACTION PROJECT」にリモート出演し、新型コロナウィルスが自動車業界に与...

ソニー、ブロックチェーン活用のMaaSデータベース基盤を開発

ソニー株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:吉田憲一郎)は2020年4月28日までに、複数の交通機関を横断的に利用可能な移動サービスとされる「MaaS」向けに、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用した共有データベース基盤(...