自動運転

「死角」に商機!トーヨーケムの行動検知技術、自動運転バスで導入

設置環境の明るさや光学式特有の死角の影響を受けずに人の行動を検知できる、非光学式行動検知システム——。こうした技術を自動運転バスなどへの搭載を想定して開発しているのが、東洋インキグループのトーヨーケムだ。 自動運転バスが将来セ...

自動運転車、車内カラオケの「音漏れ」がビジネスチャンスに!

自動運転時代には、運転から解放された人が車内でさまざまなエンタメを楽しめるようになる。そうすれば恐らく、自動運転車にカラオケが搭載されるケースも増えてくるはずだ。ただしその場合、1つの問題がある。「音漏れ」だ。 ■課題は見方を変え...

ANA、2025年に空港内の旅客輸送で無人自動運転を実現へ

全日本空輸株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:平子裕志)=ANA=が羽田空港の制限区域内で、従業員の移動用に大型電気自動運転バスの試験運用に期間限定で取り組んでいる。 試験運用の取り組みは2021年2月12日まで実施さ...

自動運転車、孫氏が2月8日に「2年後量産」の真意を語る…のか

ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は2021年1月29日、世界経済フォーラム主催の会合「ダボス・アジェンダ」にスピーカーとして登場し、「ステアリングのない自動運転車の大量生産が2年後には始まると思う」と発言した。 自動運転市場の...

中国第1号はAutoX!?完全無人の商用自動運転タクシーの運行開始

自動運転開発スタートアップの中国AutoXが、一般客を対象に完全無人の自動運転タクシーの商用サービスを深圳で開始したようだ。一部メディアが取り上げている。 不特定多数の一般客対象は中国初で、同国内における自動運転サービスの実装...

自動車メーカー幹部、94%が「2030年までに自動運転搭載」と回答

自動車用コネクターなどの大手メーカーである米モレックス社が、自動車メーカーの意思決定者を対象に、2030年までの「未来の自動車」に関するグローバル調査を実施し、2021年2月4日までにその結果を発表した。 その調査結果によれば...

ガソリンスタンドが自動運転宅配ロボの拠点!複数店舗の商品配達で実証実験

松屋やローソンなどの商品を自動運転宅配ロボットで配達する実証実験が、2021年2月8~26日にかけて実施される。ENEOSのほか、ENEOSのサービスステーションを運営する東新エナジー、ロボットベンチャーのZMP、宅配サービスのエニ...

ボルボがCASE分野の独自ツールを「無償公開」する真の狙い

スウェーデンのボルボ・カーズは2021年2月3日までに、「Volvo Cars Innovation Portal(ボルボ・カーズ・イノベーション・ポータル)」の開設を発表した。 同社がこれまでに開発したさまざまなリソースやツ...

カリフォルニア、自動運転で続々「完全無人」許可!6社目は百度

米カリフォルニア州で「完全無人」による自動運転での公道試験走行の許可が次々と出されており、2021年1月に認可を受けた中国・百度(バイドゥ)で6社目となった。 カリフォルニア州の車両管理局(DMV)では、セーフティドライバー付...

自動運転シャトル、e-Palette、Origin、ARMAの国内バトル勃発...

ホンダは2021年1月20日、米Cruise(クルーズ)・GMと日本における自動運転モビリティサービス事業に向けた協業を行うことに合意したと発表した。 GM・Boltをベースにした試験車両を活用し、日本国内で2021年中に技術...