自動運転
自動運転実用化、IR・カジノは絶好の舞台!国内外で構想&実証
日本国内での導入が徐々に迫るIR(統合型リゾート)。2021年度中に公募が始まり、誘致を目指す地方公共団体の中から3カ所が選定される予定となっている。 こうしたIRの誘致は大規模なインフラ整備を伴う。建物が立ち並ぶ広大な造成エ...
自動運転特許出願、日本2万超!2014〜18年、米中抜き世界最多
特許庁はこのほど、「自動運転」や「MaaS」に関連する特許出願技術の動向について、2020年度における調査結果をまとめた。 特許出願技術動向調査は、企業や大学、研究機関などが開発戦略や知的戦略を策定するために、世界中の特許情報を分析し...
バスの自動運転、2021年は「大型」が熱い!埼玉県でも初導入
自動運転バスの実証実験が各地で行われているが、バス車両の区分けとしては「小型」「中型」「大型」があり、どの区分のバスの実証実験なのかにも注目したいところだ。 サイズが大きくなるほど座席数も増え、実際に運行した際の事業性も高まり...
【資料解説】自動走行の実現及び普及に向けた取組報告と方針Version 5....
経済産業省と国土交通省は2021年5月9日までに、自動走行ビジネス検討会の2020年度報告書として「自動走行の実現及び普及に向けた取組報告と方針Version5.0」を取りまとめたことを発表した。 報告書ではこれまでに行った実証実験の...
まるで北九州版Woven City!スーパーシティ構想、自動運転や配送ロボ実...
福岡県北九州市は2021年4月、国が進めるスーパーシティ構想に「北九州市・東田 Super City for SDGs構想」を提案した。採択されれば、大幅な規制緩和のもと自動運転をはじめとしたさまざまな実証が加速し、社会実装に大きく...
インテル、Mobileye本社に4億ドル投資 自動運転の一大拠点化へ
米半導体大手の米インテルは2021年5月7日までに、イスラエルでの研究開発拡充に6億ドル(約656億円)を追加投資する方針を発表した。 自動運転ラボとして注目したい点は、そのうち4億ドルを傘下のイスラエル企業Mobileye(...
自動運転向けチップ、自社開発の潮流 テスラにApple、VWも
自動運転開発に必須となる高性能チップ。米NVIDIAに代表される専門企業が躍進し存在感を大きなものに変えているが、ここに新たな潮流が生まれつつあるようだ。米テスラやアップルといった新規参入勢に加え、独フォルクスワーゲングループ(以下...
日野とREE、上下分離型の自動運転コンセプトを具現化へ!
日野自動車株式会社(本社:東京都日野市/代表取締役社長:下義生)は2021年5月6日までに、EVプラットフォームを手掛けるイスラエル企業REE Automotiveと業務提携契約を締結したことを発表した。 両社は、革新的なコン...
埼玉×スマートシティ、MaaSに加え自動運転サービス導入も視野
日本全国の地方自治体でスマートシティやスーパーシティ化に向けた取り組みが活発化している。スマートシティの取り組み加速に向け国が設置する「スマートシティ官民連携プラットフォーム」には、2021年3月末時点で163の地方公共団体が名を連...
これがトヨタ未発表の「S-Palette」!物流専用の自動運転ロボか
トヨタ自動車が開発中の「e-Palette」については、すでに業界関係者の多くの人が知るところだろう。自動運転レベル4での走行を実現する自動運転EV(電気自動車)で、東京オリンピックでは選手村で選手の移動車両として使用される見込みだ...