自動運転バス
三宅島で自動運転バスの実証実験、東京都がモニター募集 eCOM-10使用
予約なし、アポ無しでもOKです——。東京都と東京観光財団は2018年12月15日から17日の3日間、東京都・伊豆諸島の三宅島で自動運転車両「eCOM-10(イーコムテン)」を使った自動運転の実証実験を行う。乗車には予約は不要で、三宅...
自動車部品メーカーのミツバや群馬大、群馬県桐生市で自動運転車使った実証実験
自動車部品メーカー大手の株式会社ミツバ(本社:群馬県桐生市/代表取締役社長:長瀬裕一)と群馬大学(所在地:群馬県前橋市/学長:平塚浩士)、群馬県桐生市(市長:亀山豊文)は2018年12月2日までに、複数の種類の自動運転車両を使った公道実証実...
グーグル系ウェイモ、全米安全評議会の元代表を採用へ 「自動運転商業化への重要...
自動運転開発を進める米グーグル系ウェイモに、「安全界の女王」という心強い仲間が加わった。アメリカの全米安全評議会(NSC)の元代表デボラ・ハーズマン氏がウェイモの最高安全責任者(CSO)に来年初旬にも就任することが、2018年11月...
全国初の自動運転営業バス、群馬県前橋市に登場 レベル4搭載、12月から実証実...
群馬県前橋市は2018年11月27日、群馬大学と日本中央バスとともに、全国で初となる営業ナンバーによる自動運転バスの実証実験を実施すると発表した。上毛電鉄中央前橋駅とJR前橋駅を結ぶ路線で自動運転シャトルバスを運行し、乗客から運賃も...
米NHTSA、世界初の自動運転スクールバスに中止命令 試験走行の許可範囲逸脱...
米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が、フロリダ州の自動運転スクールバスの運行を中止するように求めていたことが、2018年10月26日までに明らかになった。 自動運転スクールバスを運行していたのは公共交通事業者のトランスデ...
茨城県日立市で自動運転バスの実証実験スタート 産総研など、レベル4の技術搭載...
産業技術総合研究所などによる自動運転コミュニティーバスの実証実験が、茨城県日立市で2018年10月19日からスタートした。プロジェクト名は「ラストマイル自動走行の実証評価(日立市)」。廃線敷利用のバス専用道路と一般道での自動運転バス...
北海道上士幌町で自動運転コミュニティーバスお披露目へ 子供たちの通学も想定
ICT(情報通信技術)を通じた地域活性化などを目指す「Japan Innovation Challenge実行委員会」(所在地:東京都目黒区/委員長:上村龍文)は2018年10月7日、北海道上士幌町にて自動運転コミュニティーバスを初...
トヨタ系ジェイテクト、デンマークのITS会議で自動運転バスの停正着制御技術を...
トヨタグループの自動車部品製造会社である株式会社ジェイテクト(本社:愛知県名古屋市、大阪府大阪市/取締役社長:安形哲夫)は、2018年9月17日から21日にデンマークのコペンハーゲンで開催される「第25回ITS世界会議」に出展すると...
JR東日本や先進モビリティ社、自動運転バスの実証実験 BRT専用道で自動運転...
鉄道会社大手の東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:深澤祐二)=JR東日本=は、「モビリティ変革コンソーシアム」の実証実験を開始すると2018年9月7日までに発表し、自動運転バスを用いた実証実験を2018年12...
自動運転レベル4のバス、産業技術総合研究所が日立市で実証実験 LiDARなど...
国内最大級の公的研究機関である産業技術総合研究所(所在地:茨城県つくば市/理事長:中鉢良治)は2018年8月29日までに、茨城県日立市において「ラストマイル自動走行の実証評価」を2018年10月19日に実施すると発表した。廃線敷を利...