自動車
AI自動運転タクシー、「2020年目標」はGM・Tesla・Uber・ZMP...
2020年の幕が開けた。各自動車メーカーのトップや幹部の発言などを分析すると、今年新たにAI自動運転タクシーの実用化を目指しているのは、少なくともアメリカ勢のGM(ゼネラル・モーターズ)とテスラとウーバー、そして日本勢のZMPだ。
...
社長直轄組織も!デンソー、CASE進展見据え体制変更 AI自動運転やコネクテ...
自動車部品大手の株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市/社長:有馬浩二)は2019年12月30日までに、CASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)の進展に対応するための組織体制の変更を発表した。 その組織変更の柱の...
この改称案どう?「自動運転車→自動車」、「今の車→手動車」 AIでモビリティ...
「自動車」という日本語の名称の由来は「automobile」という英語にあると言われている。すなわち「auto(自動で)」と「mobile(動き回る)」という意味を組み合わせたものが「自動車」であり、内燃機関によって足こぎしなくても...
事故状況、コネクテッドカーのデータで正確に把握!トヨタ車両など向けにサービス...
コネクテッドカーで記録された走行データを活用すると、交通事故の正確な状況を客観的に把握することが可能になる。こうした仕組みを活用した事故対応サービスが、トヨタとレクサスのコネクテッドカー向けに2020年3月から提供されるようだ。 トヨ...
米オンセミ、高解像&広視野の「SPADアレイ」をCES 2020で展示 最新...
米半導体メーカーのオン・セミコンダクター(ON Semiconductor)社は2019年12月24日までに、米ラスベガスで2020年1月7〜10日に開催される世界最大級の家電技術見本市「CES 2020」で、「自動運転の目」とも呼...
Sky社のADAS試作アプリ、開発者の技術習得に貢献 増える開発ニーズ
システム開発を手掛けるSky株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:大浦淳司)は2020年1月15~17日、自動車業界における最新技術が集結する「第12回オートモーティブワールド」に出展すると発表した。同イベントは東京都内のコンベン...
読者の声:高齢者向けに「安全装置つき限定免許」を 免許返納前のワンクッション...
先日、自動運転時代の免許制度について「運転免許に新たな種別「自動運転車限定」、いずれ来る未来?」というコラムを公開したが、この記事に対して多くの読者からコメントを頂いた。 その中で多かったのが、高齢者が運転するときでも安心の「...
自動車の所有、「個人」から「法人」の時代へ 車中マネタイズの流れも
さまざまな移動サービスの登場やMaaS(Mobility as a Service)による利便性の向上などを背景に、徐々に自動車が「所有」するものから「利用」するものへと変化の兆しを見せている。 その象徴がカーシェアリングサー...
CASE進展、2020年以降の自動車業界はどう変わる?電動化や自動運転化によ...
自動車業界の潮流ともいえるCASE(コネクテッド、自動運転、シェア・サービス、電動化)。この流れは2020年以降も続き、業界の変革を象徴するキーワードとして定着・一般化しそうだ。 CASEの進展により未来の自動車業界はどのよう...
BlackBerry QNXとETAS、自動運転向けプラットフォームを共同開...
カナダ企業ブラックベリー(BlackBerry)社の事業部門BlackBerry QNXは2019年11月17日までに、車載組込システム開発のドイツ企業イータス社(ETAS)とともに、次世代のコネクテッドカーと自動運転車向けに、車載...