米国ニュース

アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

自動運転とテスラ、「近くレベル5実現」宣言は国抜きで語れない

米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)は2020年7月9日、中国・上海で開幕した「世界人工知能(AI)カンファレンス」において、自動運転レベル5(完全自動運転)について「近く実現するだろう」と語った...

Amazonに「自動運転タクシー事業」参入の可能性浮上 Zoox買収の狙いは...

米アマゾンによる自動運転技術開発の米Zoox(ズークス)買収は、無人宅配の実現に向け、アマゾンにとっては大きな前進と言える。ただ同社のもくろみは無人宅配だけでなく、将来の「自動運転タクシー」事業の展開にもあるのかもしれない。 ■ア...

Amazon、加州の自動運転実績6位のZoox買収!無人配送へ前進

米アマゾン・ドット・コム(本社:アメリカ・ワシントン/CEO:ジェフ・ベゾス)は自動運転技術開発の米Zoox(ズークス)を買収すると2020年7月1日までに発表した。通販事業の効率化のため、Zooxの技術を活用し物流網を自動化すると...

米スターシップの無人配送が既に「普通のサービス」化してる!自動運転技術を活用...

新型コロナウイルスの影響で世界各地で外出が規制される中、無人配送ロボットは人々に生活物資を届け活躍している。 そのリーディング企業となるのが、米スタートアップ企業のStarship Technologies社(本社:米カリフォ...

ウーバーのギグワーカーに「従業員」の権利 カリフォルニア州委員会が決定

海外メディアの報道によれば、カリフォルニア州公共事業委員会(CPUC)は2020年6月14日までに、ライドシェア大手のウーバーやリフトの運転手を「従業員と見なす」と決めた。 単発で仕事を受ける労働者「ギグワーカー」に対し、企業...

米ULと米SAE、自動運転における規格共同策定などで覚書

安全評価機関の米Underwriters Laboratories(UL)と米自動車技術者協会のSAE Internationalが2020年6月12日までに合意覚書(MoU)に署名し、自動運転やその他の自動車アプリケーション製品に重点を置...

自動運転、進む医療領域での活用!米Nuroが処方薬の配送開始

自動運転開発を手掛ける米スタートアップのNuroが米薬局チェーン大手のCVS Pharmacyと提携し、テキサス州ヒューストンで無人の自動運転車を活用した処方箋配達のパイロットプログラムに着手する。 Nuroは2019年4月に...

自動運転ロボによる宅配…AmazonによるZoox買収交渉の背景

かつて、イーロンマスク氏率いるテスラで解雇されたエンジニアを続々と採用し、話題になった企業がある。自動運転開発に取り組む米Zoox(ズークス)だ。そのZooxがいま再び世界的に話題になっている。 海外メディアの報道によると、米...

NVIDIAの自動運転プラットフォーム、ベンチャー3社で活躍 Pony.ai...

米半導体大手の米NVIDIAは2020年5月21日までに、同社の自動運転プラットフォーム「NVIDIA DRIVE AGXコンピューティングプラットフォーム」を使い、Pony.ai、Canoo、Faraday Futureの3社が車...

ウェイモ、新型コロナで中止していた自動運転実証実験を再開へ

自動運転車両の開発を行なうGoogle系ウェイモは、新型コロナウイルスによって中止していた米アリゾナ州フェニックスでの自動運転実証実験を再開させる。米経済誌フォーブスが報じた。 再開するのは人間のテストドライバーを乗せた実証実...