監修記事

空の革命へ「レベル3」で!ゼンリンと楽天がドローン物流実証

地図情報大手の株式会社ゼンリンと楽天株式会社などは2020年2月26日、「ドローン物流の社会実装を目指した自律飛行実証実験」として、岩手県下閉伊郡岩泉町の「道の駅いわいずみ」をスタート地点としたドローン自律飛行を報道機関向けに公開す...

自動運転車であれば、感染地域との往復のハードルが下がる

新型コロナウイルスによる新型肺炎の感染拡大が、世界的な社会問題となっている。日本政府は中国・武漢市へ民間チャーター機を既に4便往復させ、同地域の在留邦人を帰国させている。 こうした感染地域にチャーター機を飛ばすときに懸念される...

三井不動産、自動運転開発の東大発ベンチャー「先進モビリティ」に出資

三井不動産株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:菰田正信)は2020年2月7日までに、自動運転システムの研究を行う先進モビリティ株式会社(本社:東京都目黒区/代表取締役:青木啓二)への出資を発表した。出資額については明らかにされてい...

ついに幕開け!自動運転、解禁日は「4月1日」

日本で2020年4月1日に自動運転が解禁されることになった。条件付きで自動運転を認める「レベル3」を実用化するための「改正道路交通法」と「改正道路運送車両法」の施行日が4月1日に決まり、いよいよ日本でも自動運転時代の幕があける。 ...

改正道路法案を閣議決定 磁気マーカーなど自動運転の補助施設整備へ

改正道路法案(道路法等の一部を改正する法律案)が2020年2月4日、閣議決定された。自動運転の運行を補助する施設を道路附属物・占有物件として位置付ける内容などが含まれ、こうした施設の道路空間への整備が進むようにする。 改正法案...

「ウェブサイト×アプリ」のハイブリッド型、MaaSの主流に!?

北海道庁は2020年2月5日までに、目的地提案型の観光型MaaS実証「北海道十勝MaaS」を2020年2月1日から29日にかけて実施すると発表した。十勝は日本人を含め訪日観光客も多く訪れるエリアで、どんな成果が残せるか注目したいところだ。 ...

【最新版】自動運転レベル5とは?定義などの基礎知識まとめ

モビリティ業界に「100年に一度の大変革」をもたらす自動運転。その最終形と言われるのが「自動運転レベル5」(完全運転自動化)だ。 運転の主体が完全にシステムに移行することからハンドルやアクセル・ブレーキなどは基本的に必要なくな...

自動運転における「フォールバック(fallback)」とは?

自動運転における「フォールバック(fallback)」とは、自動運転から運転の権限が運転者に委譲されるまでの間、自動運転システムの機能を制限した状態で稼働させることを指す。 国土交通省自動車局が2018年9月に公表した「自動運...

欧州の自動運転市場、2030年に1916億ドルに P&Sインテリジ...

国際調査会社のP&Sインテリジェンスは2020年2月4日までに、欧州における自動運転マーケットが2030年には1916億ドル(約21兆円)に達するという見通しを発表した。2023年から2030年の年平均成長率(CAGR)は37.4%...

車の生産・販売・アフターケア企業のCASE対応に向けた教科書 コネクテッド化...

自動車業界に変革をもたらすCASE。すでに業界共通の指針となり、自動車メーカー各社が新技術の開発を進めるとともに組織の変革・刷新を推し進めている。 こうした業界の変革は、自動車の生産や販売、ひいてはアフターケアを担う各企業群に...