日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

国土交通省、自動運転車両への対応で車検制度改正へ

自動運転車両の実用化を見据え、国土交通省が自動車の車検制度を改正する方針を固めた模様だ。産経新聞が2019年2月21日に報じた。 国土交通省はこれまでにも、現在の車検制度が自動運転で搭載される電子装置の機能確認に対応していない...

自動運転配送ロボット、政府が実証実験のガイドライン策定へ

日本や海外で開発が盛んに進められている自動運転配送ロボット。いままではこの新たな技術に関する実証実験などのガイドラインはなかったが、政府がガイドラインの策定に乗り出すようだ。日経新聞が2019年2月20日に報じた。 自動配送ロ...

オープンソース「歴史上必ず勝る」…自動運転OSの第一人者・ティアフォー加藤真...

「ソフトウェアの歴史上、オープンソースじゃないソフトウェアがオープンソースのソフトウェアにシェアで打ち勝ってきた例はほとんどない」 自動運転ソフトウェア開発の第一人者である加藤真平氏(ティアフォー社会長)は2019年2月21日...

MONET、トヨタの企業城下町を走るオンデマンドバスに技術提供

トヨタ自動車の企業城下町・豊田市で2009年から運行されているオンデマンドバス「おばら桜バス」が進化し、その試験運行が2019年2月27日から始まる。仕掛けるのは、トヨタとソフトバンクの共同出資会社MONET Technologie...

日産とDeNA、今年も自動運転サービス「Easy Ride」実験を開始

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/社長兼最高経営責任者:西川廣人)と株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区:代表取締役社⻑兼CEO:守安功)は、共同開発中の無人運転車両によるモビリティサービス「Easy Ride(イ...

問題は降りたあと!JR西日本、「乗り放題タクシー」仕掛ける

西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:来島達夫)は2019年2月20日までに、地域の観光利便性向上を目指した新たな2次交通サービスの検討のため、観光客向けタクシーの「乗り放題サービス」の実証実験を3月9日から1...

愛知県、空飛ぶクルマなどテーマに無料セミナー CARTIVATORも登壇

愛知県は航空機産業の育成や振興を図る一環として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携して「平成30年度航空機技術オープンイノベーションセミナー〜電動航空機・空飛ぶクルマ〜」を2019年3月13日に開催すると発表した。 一連の...

福岡県民と自動運転、「導入賛成」「暴走怖い」「税投入?」「雇用奪われる」など...

福岡県地域振興部交通政策課は、県民の自動運転に対する意識調査も含む「平成30年度 県政モニターアンケート調査」の結果を2019年2月19日までに公表した。 福岡県を含む全国の地方都市ではバス路線のドライバー不足が慢性化し、解決...

マンション住民の買い物、電力検針員が代行 ダブルフロンティアと日産が地域密着...

買い物代行サービス「Twidy(ツイディ)」を運営するダブルフロンティア株式会社(東京都千代田区/代表取締役:八木橋裕)は2019年2月20日までに、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/社長:西川廣人)と買い物代行事業における...

【インタビュー】我々は”移動”のコンシェルジュ…自動...

タクシーと自動運転、両者は敵同士なのだろうか。自動車が自動運転化すれば運転手が必要無くなる、となるとタクシー会社は…。こんな声が聞かれる。 しかしこれは、タクシー会社の価値を人の運送業のみと考えたときの理屈だ。タクシー会社の価...