日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
沖縄MaaSが進化!フェーズ2で新たにできるようになったことは?
沖縄全域における観光型MaaSの実証事業「沖縄MaaS」が、2020年12月23日からスタートしている。事業を推進しているのは「沖縄MaaS事業連携体」で、4企業・7自治体で構成されている。 この沖縄MaaSは、国土交通省の2...
2021年3月25〜26日にSIP自動運転「ショーケース」開催!参加方法は?...
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の「第2期自動運転(システムとサービスの拡張)」におけるイベントとして、2021年3月25日と26日の2日間、「未来を変える自動運転ショーケース」が開催される。 今回のショーケースは...
国交省に「次世代航空モビリティ企画室」新設!空飛ぶクルマに本腰
国土交通省は2021年3月17日までに、次世代航空モビリティに関する事務を一元的に担う「次世代航空モビリティ企画室」を、航空局安全部に4月1日付で設置すると発表した。空飛ぶクルマの実用化・事業化に本腰を入れる同省の姿勢が改めて鮮明に...
ホンダの自動運転レベル3搭載車「新型LEGEND」を徹底解剖!
ついにホンダが自動運転レベル3の技術を搭載した新型「LEGEND」を発売した。ホンダは2020年にレベル3の型式指定を国土交通省から取得しており、日本をはじめ世界が注目するレベル3車両となった。 新型LEGENDには「Hond...
次の注目は「自動運転レベル4」の実現時期!レベル3からさらに進化
ホンダは2021年3月5日、世界初となる自動運転レベル3技術を搭載した新型レジェンドを発売した。自動運転時代の幕開けだ。条件付きではあるものの、自動運転技術をついに一般ドライバーが手にする時代が訪れたのだ。 自動運転業界にとっ...
【資料解説】自動走行ビジネス検討会、新設WGの取り組みは?
自動走行ビジネス検討会は2021年3月15日までに、「自動走行の実現及び普及に向けた取組報告と方針」のVersion5.0の概要案を公表した。この資料では、2020年度に新設された「サービスカー協調WG」と「次期プロジェクトWG」に...
「自動運転」関連求人数、2万件台まで回復!「MaaS」は648件 2021年...
日本唯一の自動運転専門ニュースメディアである「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、主要6転職サイトにおける2021年2月末時点の「自動運転」関連求人案件数と「MaaS」関連求人案件数をそれぞれまとめた。 ■自動運転...
東京センチュリー、独Volocopterの空飛ぶクルマの日本展開支援!?
リース大手の東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:野上誠)が、「空飛ぶクルマ」を開発する独Volocopter (ボロコプター)と出資契約を締結したことを、2021年3月14日までに発表した。 東京セ...
自動運転車×パーソナルモビリティで診察受付機まで!高齢者の移動支援
つくばスマートシティ協議会は、2020年度の国土交通省スマートシティモデル事業の採択を受け、人の移動を促進する「スマート・コミュニティ・モビリティ」の実証実験を2021年2月27〜28日に実施した。 つくばスマートシティ協議会...
多分野で「自律走行」「無人化」極める!アトラックラボってどんな企業?
AI(人工知能)やロボティクス技術を使って、人を危険な仕事から解放することを目指している会社がある。株式会社アトラックラボ(本社:埼玉県三芳町/代表取締役:伊豆智幸)だ。 同社は、日本ヒューレット・パッカードでマーケティングや...