実証実験
自動運転車の「安全基準」を徹底解説!国交省、ステッカーデザインも策定
2020年4月1日の改正道路運送車両法の施行に伴い保安基準も改正され、自動運行装置に求められる安全基準や自動運転車に貼付するステッカーのデザインなどが発表された。 自動運行装置や作動状態記録装置などに求められる機能が具体化したことで、...
【資料解説】空港トーイングトラクターの自動運転実証、進捗は?
国土交通省はこのほど、空港内におけるトーイングトラクターの自動運転実証について2020年3月時点での結果・進捗を発表した。 トーイングトラクターは貨物を搭載したコンテナをけん引する車両のことで、空港内で手荷物や貨物のコンテナ、...
より「大胆に」挑戦!自動運転開発のSBドライブ、BOLDLYに社名変更
ソフトバンク子会社で自動運転関連事業を手掛けるSBドライブ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長兼CEO:佐治友基)は2020年4月1日、社名を「BOLDLY(ボードリー)」へ変更したことを発表した。 同社は2016年4月の設立以来、...
無人航空機の自律飛行に向け実証開始へ!トラジェクトリー、石川県加賀市で
ドローンのAI(人工知能)管制システムを手掛けるスタートアップ企業の株式会社トラジェクトリー(本社:東京都中央区/代表取締役社長:小関賢次)は2020年4月2日までに、石川県加賀市において無人航空機の自律飛行に向けた実証実験を開始することを...
自動運転サービスの導入目指す市町村、国が計画立案を支援!
国土交通省は2020年4月1日までに、自治体向けの「自動運転サービス導入支援事業」の募集について発表した。自動運転サービスの実装を見据えた計画策定などを支援するというもので、支援を希望する地方公共団体からの申請を募集するという。事業...
【資料解説】空港ランプバスの自動運転実証、ANAやAIROによる実施結果は?...
国土交通省はこのほど、航空施設と飛行機の駐機場を結ぶ「ランプバス」の自動走行実証実験の結果に関する資料を公表した。 自動運転の早期導入場所として期待される空港では、トーイングトラクターの自動走行実証と並んでランプバスの実証も盛んに行わ...
国際組織「5GAA」とは?自動運転やコネクテッド技術との関連は?
次世代通信規格として注目される「5G」(第五世代移動通信システム)。5G市場は2030年には現在の300倍に拡大する見込みで、自動運転車でも大いに必要とされる。 この5Gを自動車でどう活用するかなどについて研究している「5GA...
【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平がTBSラジオ「ACTION」に出演し、...
自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が、TBSラジオの情報エンタテインメント番組「ACTION」内のコーナー「SOCIAL ACTION」に生出演し、自動運転技術やMaaSの医療分野で...
【対談】2020年代は「タクシー×データ」で革新が起きる!ウエスタンデジタル...
タクシーが「移動サービス」であることは誰もが知るところだ。ただそのタクシーが新たな役割を担うようになる。「データ収集車」という役割だ。さらに最近では、タクシーが新たな「広告媒体」としても注目が集まっており、タクシービジネスはいま大き...
オリンピック×自動運転、延期でどうなる?公表済み予定まとめ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、東京2020オリンピック・パラリンピック(以下東京2020大会)の延期が事実上決定した。延期後の日程は今後詰めることになるが、「2020年以降、2021年夏よりは遅くならない...