実証実験

インテル傘下Mobileye、東京で自動運転実証を数カ月以内に実施へ

米インテル傘下で自動運転向け画像処理チップを開発するイスラエル企業モービルアイが、東京など4都市で今後数カ月以内に自動運転車による実証実験を開始する可能性が出てきた。 オンライン開催中の技術見本市「CES 2021」において、...

兵庫県が複合実証!自動運転やMaaS、超小型EVシェアも 西播磨MaaS実装...

兵庫県と近畿経済産業局は2021年1月18〜31日までの日程で、超小型EV(電気自動車)や自動運転車など次世代モビリティの複合的な実証実験「西播磨MaaS実装プロジェクト」を、播磨科学公園都市において実施する。 実証実験は地域...

「自動運転×宅配」の国内最新動向まとめ!2021年はどうなる?

人の移動を担う自動運転車に負けじと、モノの移動を担う配送・宅配ロボットの取り組みも熱を帯び始めたようだ。 この1年の取り組みを中心にピックアップし、開発企業の動向とともに2021年の展望に触れていこう。 ■ZMP:国...

神奈川で実証中!自律走行型AIサービスロボ「Lanky」とは!?

神奈川県はこのほど、ロボットが活躍している様子を見たり体験したりすることができる藤沢市の「かながわロボタウン」における、AIサービスロボット「Lanky(ランキー)」の実証実験について発表した。 実証実験は2021年1月17日...

自動運転バスが迷惑駐車に悩まされなくなる!アークノハラが「ICTゲート」開発...

道路標識などを手掛ける株式会社アークノハラ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:岡本力)はこのほど、混在交通において自動運転バスの専用空間を実現する「ICTゲート」を開発したと発表した。 同社はこのICTゲートについて「車両の...

軽トラの後ろが極少オフィス!自動運転時代にサービス発展性大

ダイハツ工業とNTTドコモ、青山社中は新潟県妙高市とともに、軽トラックに搭載可能なワーケーション用オフィスの実証実験を2021年1月12日から妙高市で開始すると発表した。 実証実験は、新型コロナウイルス感染症の流行によりテレワ...

遠隔型自動運転システムの公道実証実験、申請〜実施までの流れは?

警察庁が2020年9月に「自動運転の公道実証実験に係る道路使用許可基準」の最新版を公表し、遠隔型自動運転システムなどについて満たすべき個別事項を整理して説明している。 その内容については自動運転ラボの記事「自動運転と法律・ガイ...

NTTドコモ「時速290kmでも測位誤差10cm」の実力 自動運転で活用へ

株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:井伊基之)はこのほど、GNSS(全球測位衛星システム)を使った位置情報に関する実証実験において、最高時速290キロで走行中のフォーミュラカーで誤差約10センチの測位に成功し...

京王電鉄、東京多摩でMaaS実証実験「TAMa-GO」を実施へ!

京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市/代表取締役社長:紅村康)は、東京都の「令和2年度MaaS社会実装モデル構築に関する実証事業」に採択された東京多摩エリアでのMaaSのサービス名を「TAMa-GO(タマ・ゴー)」とし、2021年1...

将来は自動運転車で通勤中に転職活動&ウェブ面接!「パーソナル空間」に着目した...

ハイヤーで通勤しながらさまざまな企業とオンライン面談を行う取り組みが、このほど始まった。 転職サービス「doda」などを運営するパーソルキャリアとMONET Technologiesによる取り組みで、HR×MaaSの実証プロジ...