実証実験
FMSの高度化がカギに?日本郵便、複数台の自律配送ロボット実証に着手!
日本郵便が2021年2月から3月にかけ、複数台の配送ロボットを活用した屋内ラストワンマイルに関する実証を行った。自動運転技術の導入による物流革命に本腰を入れているようだ。 こうした取り組みは各所で加速しており、その実証内容も徐...
香港からの「黒船」、自律走行ロボ「RICE」が国内上陸!どんなロボット?
実用化を見据えた取り組みが大きく進展し始めた自動走行ロボット。特に屋外を走行する宅配ロボットの注目度は高く、国内でも一足早く開発に着手していたZMPをはじめ、パナソニックやティアフォーといった有力企業も参戦し、開発に力を入れている。...
ANAと豊田自動織機、新開発の自動運転トーイングトラクターで貨物搬送
全日本空輸(ANA)と豊田自動織機は2021年3月29日から4月2日の5日間、新開発の自動運転トーイングトラクターを使い、貨物搬送を想定した実証実験を羽田空港の制限区域で初めて実施する。 トーイングトラクターは貨物を搭載したコ...
誘導線を使う自動運転レベル3で移動サービス!福井県永平寺町でスタート
経済産業省は2021年3月25日までに、自動運転レベル3の認可を受けた遠隔型自動運転システムによる無人自動運転移動サービスを開始すると発表した。運行は福井県永平寺町で3月25日から開始される。自動運転は道路に敷設した電磁誘導線を使っ...
自動運転の都市型ロープウェイ「Zippar」を開発!大阪万博での導入目指す
自動運転の都市型ロープウェイ「Zippar」を設計・開発するZip Infrastructure株式会社(本社:東京都荒川区/代表取締役社長:須知髙匡)は2021年3月21日までに、3,000万円の資金調達を行うことを発表した。
...
次の注目は「自動運転レベル4」の実現時期!レベル3からさらに進化
ホンダは2021年3月5日、世界初となる自動運転レベル3技術を搭載した新型レジェンドを発売した。自動運転時代の幕開けだ。条件付きではあるものの、自動運転技術をついに一般ドライバーが手にする時代が訪れたのだ。 自動運転業界にとっ...
【資料解説】自動走行ビジネス検討会、新設WGの取り組みは?
自動走行ビジネス検討会は2021年3月15日までに、「自動走行の実現及び普及に向けた取組報告と方針」のVersion5.0の概要案を公表した。この資料では、2020年度に新設された「サービスカー協調WG」と「次期プロジェクトWG」に...
自動運転車×パーソナルモビリティで診察受付機まで!高齢者の移動支援
つくばスマートシティ協議会は、2020年度の国土交通省スマートシティモデル事業の採択を受け、人の移動を促進する「スマート・コミュニティ・モビリティ」の実証実験を2021年2月27〜28日に実施した。 つくばスマートシティ協議会...
「未来の東京」戦略案から垣間見える「首都×自動運転」の将来
東京都は新たな都政の羅針盤となる長期戦略の検討を進めている。最近では「『未来の東京』戦略(案)」を取りまとめ、パブリックコメントも実施中だ。この戦略案には、自動運転に関することも少なからず盛り込まれている。 ▼「未来の東京」戦...
トラックの後続車無人隊列走行、新東名高速で実現!豊田通商が国の事業として実施...
国土交通省と経済産業省は2021年3月10日までに、新東名高速道路の一部区間で「後続車無人隊列走行」を2月22日に実現したことを発表した。 後続車無人隊列走行をしたのは、新東名高速道路の遠州森町パーキングエリアから浜松サービス...